日本ガイシ「NAS電池」販売停止
関連記事
- 大量の電力貯蔵へNAS電池新設検討 能代火力に東北電 【2011年05月29日(日)】
- ナトリウムイオン電池が現れた! 【2011年03月04日(金)】
なんか,不具合で
電池が火を吹いたそうな(汗
その不具合原因が判らんと,蓄電システムの稼働もできないじゃろうしなぁ...
早く原因究明をやってほしいがのぉ...
日本ガイシ「NAS電池」販売停止 東北電が能代で設置準備
日本ガイシは25日、大容量の電力を貯蔵できるナトリウム硫黄(NAS)電池システムが9月に納入先で出火したのを受け、原因が究明されるまで販売を見合わせると明らかにした。既に納入した取引先にも使用を控えるよう呼び掛けている。 東北では、東日本大震災で発電施設が被災した東北電力が、能代火力発電所(秋田県能代市)の敷地内にNAS電池40台(出力計8万キロワット)の設置準備を進めていた。原因究明が長引けば来年1月の運用開始予定がずれ込み、冬場の電力供給に影響が及ぶ恐れもある。 NAS電池は、日本ガイシが世界で唯一量産している大型の蓄電池。電力の供給不安により節電対策を検討する企業などの需要も高まっていた。 火災は9月21日に三菱マテリアル筑波製作所(茨城県常総市)で発生。蓄電設備の一部が燃え、有毒のガスが発生したが、けが人はなかった。日本ガイシは事故調査委員会を設置し、消防署とともに原因究明を急いでいる。 東北電はNAS電池配備により、深夜などに送電線から蓄電し、ピーク需要時に放電する計画を立てていた。9月の火災により電池はまだ設置できていない状態という。 東北電は「日本ガイシの対応を待っている。できるだけ早く運用したいが、来年1月に間に合うかどうかは未定」としている。 |
河北新報 |
コメント
宮崎ー台湾 国際定期便が週2往復に増便へ 来月30日から(25/2/15)
『にっぽん縦断 こころ旅』4月から田中美佐子が新たな旅人に 火野正平さんが14年間担当
オリックス・バファローズのキャンプ見学に行ってきた,昨日(爆(25/2/9)
【大雪】9日も降り続く見込み 交通影響に警戒 雪崩など注意を(25/2/9)
日産、ホンダとの統合合意撤回へ(25/2/5)
【特殊詐欺:トクリュウ】+1-844-173-3313から電話キター 特殊詐欺だぁ~~これはアカンヤツ
備蓄米放出へ準備、流通不足で初 政府、買い戻し条件に売り出し