大量の電力貯蔵へNAS電池新設検討 能代火力に東北電
関連記事
- 体内のブドウ糖から電力を得るブドウ糖電池が登場 【2022年05月26日(木)】
- マグネシウムイオン電池 実用化キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!! 【2016年10月09日(日)】
- 日立造船、「亜鉛空気電池」の円筒型二次電池を開発-容量、リチウムの5倍 【2014年12月22日(月)】
- 「高分子・ガラス電池」登場!リチウムイオン電池を駆逐するか? 【2012年03月01日(木)】
- 日本ガイシ「NAS電池」販売停止 【2011年10月29日(土)】
おお~ナトリウム硫黄電池での
蓄電システム,っすな
揚水発電よりは,無駄が少ないそうで
ただまぁ,揚水発電は,100万キロワットとか,やれるけど
こっちは,まだ1万キロワット単位っぽい?
そのうち,でっかいNAS電池蓄電所とか,できそうかのぉ?
蓄電所とか,出来るようになると
太陽光発電とかの自然エネ発電と組み合わせて,電力需要ピークに柔軟に合わせられるようになる,はず?
| 大量の電力貯蔵へNAS電池新設検討 能代火力に東北電
東北電力が、能代火力発電所(能代市)に、大量の電力を貯蔵できる大規模蓄電池「NAS電池」の新設を検討していることが28日、分かった。東日本大震災による電力不足を緩和する狙い。NAS電池の火力発電所への導入は国内外に例がない。年内の運用開始を目指す。 現在、能代火力は1、2号機合わせて120万キロワットが稼働中。設置が検討されているのは10万キロワット級のNAS電池。大量の電力を貯蔵できるため、電力需要が少ない夜間などに充電し、需要が多い昼間に放電することが可能となる。非常時は蓄えている電力を即時に供給できる。 これまでNAS電池は、短時間の停電でも生産に大きな支障が出る半導体などの工場や病院などで導入されてきたほか、風力発電所など国内外の自然エネルギー関連施設で設置が進んでいる。 |
| sakigake.jp |

コメント
【#特別重大報道】存立危機事態オワタ:オヤジが亡くなったので諸々の行事を片してきたのぢゃ
【#特別重大報道】存立危機事態キター!有事発生ぢゃ!!なので,ぎんゆぅ~さんはしばらくお休みしまする
21年ぶりに新規航路 宮崎港に東京港と結ぶ貨物専用の定期航路開設へ
【#クマ】「泳ぐ宝石」ニシキゴイ、クマに襲われる…新潟県小千谷市のいけす
【クマ】クマによる人的被害、生活圏7割 環境省まとめ、出没は最多2万件
「ニュウハクシミ」紙を食べる害虫 生息19都道府県に拡大
文化の日な祭日らしい.文化的に休むもうず?
【#HTVX】新型宇宙輸送船HTV-X 油井さんがロボットアームでキャッチ