大量の電力貯蔵へNAS電池新設検討 能代火力に東北電
関連記事
- 体内のブドウ糖から電力を得るブドウ糖電池が登場 【2022年05月26日(木)】
- マグネシウムイオン電池 実用化キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!! 【2016年10月09日(日)】
- 日立造船、「亜鉛空気電池」の円筒型二次電池を開発-容量、リチウムの5倍 【2014年12月22日(月)】
- 「高分子・ガラス電池」登場!リチウムイオン電池を駆逐するか? 【2012年03月01日(木)】
- 日本ガイシ「NAS電池」販売停止 【2011年10月29日(土)】
おお~ナトリウム硫黄電池での
蓄電システム,っすな
揚水発電よりは,無駄が少ないそうで
ただまぁ,揚水発電は,100万キロワットとか,やれるけど
こっちは,まだ1万キロワット単位っぽい?
そのうち,でっかいNAS電池蓄電所とか,できそうかのぉ?
蓄電所とか,出来るようになると
太陽光発電とかの自然エネ発電と組み合わせて,電力需要ピークに柔軟に合わせられるようになる,はず?
大量の電力貯蔵へNAS電池新設検討 能代火力に東北電
東北電力が、能代火力発電所(能代市)に、大量の電力を貯蔵できる大規模蓄電池「NAS電池」の新設を検討していることが28日、分かった。東日本大震災による電力不足を緩和する狙い。NAS電池の火力発電所への導入は国内外に例がない。年内の運用開始を目指す。 現在、能代火力は1、2号機合わせて120万キロワットが稼働中。設置が検討されているのは10万キロワット級のNAS電池。大量の電力を貯蔵できるため、電力需要が少ない夜間などに充電し、需要が多い昼間に放電することが可能となる。非常時は蓄えている電力を即時に供給できる。 これまでNAS電池は、短時間の停電でも生産に大きな支障が出る半導体などの工場や病院などで導入されてきたほか、風力発電所など国内外の自然エネルギー関連施設で設置が進んでいる。 |
sakigake.jp |
コメント
宮崎ー台湾 国際定期便が週2往復に増便へ 来月30日から(25/2/15)
『にっぽん縦断 こころ旅』4月から田中美佐子が新たな旅人に 火野正平さんが14年間担当
オリックス・バファローズのキャンプ見学に行ってきた,昨日(爆(25/2/9)
【大雪】9日も降り続く見込み 交通影響に警戒 雪崩など注意を(25/2/9)
日産、ホンダとの統合合意撤回へ(25/2/5)
【特殊詐欺:トクリュウ】+1-844-173-3313から電話キター 特殊詐欺だぁ~~これはアカンヤツ
備蓄米放出へ準備、流通不足で初 政府、買い戻し条件に売り出し