南海トラフ巨大地震、5連動想定にて防波堤耐性見直し
関連記事
- 緊急地震速報の予報震度が一時過大に システムの不具合か 【2025年08月19日(火)】
- 【巨大地震】カムチャツカ半島付近の地震、岩手・久慈の津波1・4mに変更…規模はM8・8に 【2025年08月08日(金)】
- 【巨大地震】カムチャッカ半島地震:マグニチュードが再修正 M8.8 深さ20km(25/7/30) 【2025年07月30日(水)】
- 【津波】カムチャッカ半島地震 M8.7 津波警報発令 (25/7/30) 【2025年07月30日(水)】
- 【巨大地震】カムチャッカ半島地震:マグニチュードが修正 M8.7 深さ18km(25/7/30) 【2025年07月30日(水)】
それぐらい,オーバー想定してたほうがいいはずですゾォ~
5連動でマグニチュード8.9っすか
まぁ~すごい地震になりそうじゃわ
4連動~5連動級
宮崎,鹿児島,大分,想定していないはず
宮崎平野部へ8~10メートル
大分方面のリアス式海岸だったら,10~13メータ,来そうな予感じゃしのぉ...
この辺もボーリングして
過去の津波検証やってほしいもんじゃが
宮崎も金がないしねぇ...(汗
巨大地震、5連動想定 中部整備局、防波堤耐性見直し
国土交通省中部地方整備局は7日、これまで予測されてきた東海・東南海・南海地震の3連動地震に、宮崎県沖の日向灘と海溝「南海トラフ」沿いの海溝軸を震源域に加えた「5連動地震」を、巨大地震モデルの想定とすることを明らかにした。東日本大震災の地震や津波のデータを基に、中部地方整備局が独自に算出した。 名古屋港の高潮防波堤などの耐性を調査するため、名古屋市で開いた評価委員会で説明。5連動地震が起きれば津波が防波堤を越えたり、堤自体が破壊される恐れが高まるため、補強工事や避難計画の見直しが必要となる。 東日本大震災はプレート(岩板)の海溝軸に近い部分が大きく滑り、巨大な津波が引き起こされた。また、過去の地質調査などで、日向灘の震源域が3連動に影響する可能性が指摘されていることから、2震源域を追加した。国の中央防災会議委員らの助言を受け、5連動をマグニチュード(M)8・9と試算。M8・7と想定される3連動と比べ、地震のエネルギーは2倍になる。 中央防災会議はこれまで、東海地震が30年以内に87%の確率で発生し、それに伴い3連動地震が起きる可能性があるとみていたが、東日本大震災の発生を受け、3連動を上回る地震の想定を進めている。中部地方整備局はその動きに先駆け、巨大地震への対策を講じた形だ。 委員会では、3連動や5連動の想定に基づき、地震による液状化で沈下が懸念されている名古屋港の高潮防波堤と、静岡県御前崎市の御前崎西防波堤について地震と津波の耐久性を調べる。 中部地方整備局は「大規模地震の発生が切迫するこの地域では事前の検討が必要。中央防災会議と結論がずれても、必要性のあるものは先行して準備していきたい」と話した。 |
中日新聞 |
コメント
台風一過なのに今日も猛暑予想.秋が来ないぞい
【霧島山】新燃岳が噴火 噴煙高度火口上5500m(25/8/28)
日産「GT-R」生産終了 スポーツカーの開発環境 厳しさ増す
火球か?隕石か?「夜なのに明るく」「カメラが真っ白になるほどの光」九州や西日本各地で目撃あいつぐ 空気の振動も観測
ひょっとして,大規模にやらかしてました?ぎんゆぅ~さん,落ちてた模様(爆
【津波】宮崎県沿岸に若干の海面変動予報(25/8/17)
【特別警報】熊本県に大雨特別警報 発令 九州の高速道路も通行止め(25/8/11)