D51、台湾で復活 支線開通にあわせ
関連記事
- SL、名古屋走れる?…実現阻む3つのハードル 【2011年10月09日(日)】
- SL復活へ転車台跡掘り返し作業@吉松駅 【2010年03月22日(月)】
- デゴイチ中央線に 【2010年02月10日(水)】
- D51がぶっ壊れた 【2008年12月27日(土)】
お?
D51、台湾にも生態保存されてた機体があったのね
台湾が、日本で無くなってから
ぜんぶ、廃棄されてたのかとオモタ
台湾の鉄な方々、大興奮じゃろうなぁ。。。
早く肥薩線でD51、復活しないものかのぉ。。。
デゴイチ、台湾で復活 支線開通にあわせ
かつて日本で1千両以上製造され、デゴイチの名で親しまれた蒸気機関車D51型が台湾のローカル線で11日、往年の雄姿を見せた。 デゴイチは日本統治時代の台湾にも配備され、戦後はDT650型と名を変えて貨物輸送の主力として活躍した。この日走ったDT668はそのうちの1両で1941年川崎車両(現川崎重工業)製。83年の引退後は、公園や車庫で保存された。昨年末から修理を重ね、北部の新竹地区を走る新しい支線の開通に合わせて復活を果たした。今後定期運行するかどうかは決まっていない。(新竹=村上太輝夫) |
朝日新聞 |
コメント
宮崎ー台湾 国際定期便が週2往復に増便へ 来月30日から(25/2/15)
『にっぽん縦断 こころ旅』4月から田中美佐子が新たな旅人に 火野正平さんが14年間担当
オリックス・バファローズのキャンプ見学に行ってきた,昨日(爆(25/2/9)
【大雪】9日も降り続く見込み 交通影響に警戒 雪崩など注意を(25/2/9)
日産、ホンダとの統合合意撤回へ(25/2/5)
【特殊詐欺:トクリュウ】+1-844-173-3313から電話キター 特殊詐欺だぁ~~これはアカンヤツ
備蓄米放出へ準備、流通不足で初 政府、買い戻し条件に売り出し