D51、台湾で復活 支線開通にあわせ
関連記事
- SL、名古屋走れる?…実現阻む3つのハードル 【2011年10月09日(日)】
- SL復活へ転車台跡掘り返し作業@吉松駅 【2010年03月22日(月)】
- デゴイチ中央線に 【2010年02月10日(水)】
- D51がぶっ壊れた 【2008年12月27日(土)】
お?
D51、台湾にも生態保存されてた機体があったのね
台湾が、日本で無くなってから
ぜんぶ、廃棄されてたのかとオモタ
台湾の鉄な方々、大興奮じゃろうなぁ。。。
早く肥薩線でD51、復活しないものかのぉ。。。
デゴイチ、台湾で復活 支線開通にあわせ
かつて日本で1千両以上製造され、デゴイチの名で親しまれた蒸気機関車D51型が台湾のローカル線で11日、往年の雄姿を見せた。 デゴイチは日本統治時代の台湾にも配備され、戦後はDT650型と名を変えて貨物輸送の主力として活躍した。この日走ったDT668はそのうちの1両で1941年川崎車両(現川崎重工業)製。83年の引退後は、公園や車庫で保存された。昨年末から修理を重ね、北部の新竹地区を走る新しい支線の開通に合わせて復活を果たした。今後定期運行するかどうかは決まっていない。(新竹=村上太輝夫) |
朝日新聞 |
コメント
「ジャパニーズウイスキー」の基準“法律で明確化を”業界団体
【#桜】国富:大坪の一本桜を見物に行った!咲いてなかったドロドロドロ(25/3/22)
3月下旬なのに鰐塚山が雪を被ってる.これはヤバス(25/3/19)
JR日豊線・仙巌園駅3月15日開業 周辺含む総整備費は12億円、開業合わせ磯ビーチハウスにカフェオープン
【#確定申告】税務がオワタ!所得税&消費税申告書を提出した!財務省の役人どもはこの恨み,祝ってやるドロドロドロ
【#火事】都農町のキャンプ場近くで山林火災 現在も消火活動中(27日午後6時15分現在)
宮崎ー台湾 国際定期便が週2往復に増便へ 来月30日から(25/2/15)
『にっぽん縦断 こころ旅』4月から田中美佐子が新たな旅人に 火野正平さんが14年間担当
オリックス・バファローズのキャンプ見学に行ってきた,昨日(爆(25/2/9)