自動車取得税の廃止、2013年度以降に消費税増税とセットで 民主税調
関連記事
- 178万円に引き上げ「必要」=「103万円の壁」見直しで―石破首相 【2024年12月17日(火)】
- 自公、123万円への引き上げ提案 「103万円の壁」見直し、来年から―国民民主反発、協議継続へ 【2024年12月14日(土)】
- 「103万円の壁」見直し、3党きょうにも合意へ 【2024年11月20日(水)】
- 防衛増税は24年から段階的に、法人・所得・たばこ税が軸…自民税調が方針 【2022年12月12日(月)】
- 防衛費の追加財源 “検討に所得税は含めず” 自民 茂木幹事長 【2022年12月08日(木)】
当分はオイラには関係ない話ですなぁ>自動車取得税&重量税
車検も2年先じゃし?@重量税
あ,でも2013年はジュークさまの車検の年じゃな(汗
なら,関係あるか(爆
なんなら,自動車税を減税して欲しいなぁ...
せめて,100CC単位に課税して欲しいが(爆
1600CCなジュークさまは
少し損した気分(笑
自動車取得税の廃止、2013年度以降に消費税増税とセットで 民主税調
民主党税制調査会は15日、経済界の要望が強い自動車取得税、自動車重量税の廃止について、平成24年度税制改正での実施を見送り、25年度以降の消費税増税と併せて検討する方向で調整に入った。月内に党の重点要望として政府に提出する。今年度末に期限が切れるエコカー減税については、円高に苦しむ自動車産業の支援のため延長される公算が大きい。 車体課税をめぐっては、自動車を購入した際の自動車取得税と消費税、保有段階での自動車重量税と自動車税がいずれも二重課税と批判を受けており、自動車業界や経済産業省は「過大な税負担が国内市場低迷の一因」として24年度税制改正で廃止を求めている。 民主党は21年の衆院選マニフェスト(政権公約)で「二重課税回避」のため自動車取得税の廃止を掲げた経緯があり、党税調の藤井裕久会長が実施に意欲を見せていた。 ただ、国と地方併せて9000億円に上る減収に対し代替財源のめどは立たず、廃止には財務省や総務省、地方自治体が強く反発。「震災復興のため所得税や個人住民税を増税するなかで、自動車ユーザーだけを優遇するのは理解が得られない」(党税調役員)など、与党内でも異論がある。 このため、24年度税制改正大綱には消費税増税を含む税制抜本改革に併せて見直すことを書き込み、実際に廃止するのは25年度以降に先送りする見通し。 (以下略) |
MSN-サンケイ |
コメント
今日は落雷,ひょうに厳重警戒じゃげな(25/4/14)
中日本高速道路 ETCシステム障害 7都県 一部の専用レーン閉鎖(25/4/6)
iPhone米価格は相互関税で30─40%上昇か、上位機種は2300ドルも
【地震】大隅半島東方沖で地震:宮崎市などで震度4 津波の心配なし(25/4/3)
「ジャパニーズウイスキー」の基準“法律で明確化を”業界団体
【#桜】国富:大坪の一本桜を見物に行った!咲いてなかったドロドロドロ(25/3/22)
3月下旬なのに鰐塚山が雪を被ってる.これはヤバス(25/3/19)
JR日豊線・仙巌園駅3月15日開業 周辺含む総整備費は12億円、開業合わせ磯ビーチハウスにカフェオープン
【#確定申告】税務がオワタ!所得税&消費税申告書を提出した!財務省の役人どもはこの恨み,祝ってやるドロドロドロ