大震災後、11活断層帯の地震頻度10~70倍
関連記事
- 【#火山】エチオピアでまた地震M5.8 噴火が近いのかっ!? 【2025年01月04日(土)】
- 【#地震】石川 能登地方で震度5弱(24/11/27) 【2024年11月27日(水)】
- 【#地震】薩摩半島西方沖で地震 南さつま市などで最大震度2 津波の心配なし(24/11/2) 【2024年11月02日(土)】
- 【#地震】カナダ西岸でM6.6の地震 津波被害の心配なし(24/9/16) 【2024年09月16日(月)】
- 【#地震】また大隅半島東方沖で地震じゃげ.このエリアの地震,少し増えてきている感(24/8/22) 【2024年08月22日(木)】
ひぇ~~ガクガク(((( ;゚Д゚))))ブルブル
日本列島内の活断層に加えて
プレート境界部の断層帯も活発化しているしのぉ...
どこで,被害地震が発生するか,まさに判らん状態...
ユーラシアプレートに乗っかってる九州も,人事じゃないゾォ...
南九州は,すべての火山が活発化しておるしのぉ...
地学的な大変動が,近々発生する予感(涙
大震災後、11活断層帯の地震頻度10~70倍
東日本大震災後、東北地方から中部地方にかけての11の活断層周辺で、地震の発生頻度が10~70倍に増加したことが、東京大学地震研究所の分析でわかった。 過去には東日本大震災のような巨大地震の後、活断層周辺で地震活動が活発化し、大地震が起きた事例もあり、研究チームは「継続監視すべきだ」としている。千葉市で26日開かれた日本活断層学会で発表した。 研究チームは、全国約170の主要な断層帯について、断層から5キロ・メートル以内で起きたマグニチュード(M)1以上の地震の発生回数を、震災前1年間と震災後8か月で比較した。活発化が特に目立つのは、震災前に比べ約70倍に増えた北伊豆断層帯(神奈川・静岡)や、同約66倍の境峠・神谷断層帯主部(長野)。地殻変動で、地盤にかかる力が変化した影響とみられる。 |
読売新聞 |
コメント
【#大相撲】 横綱 照ノ富士 引退の意向を固める
【#日向灘地震】割れ残り部が依然健在じゃし.怖いわなぁ
【#大地震】宮崎に大地震キタ━(゚∀゚)━!!(25/1/13)
【#大雪】宮崎市に降雪予報キター(25/1/11)
【#2025】あけおめ~ 2025年が始まったらしい...ドロドロドロ
2024年が終わりますなぁ 1年ありがとうございました
ついに宮崎市も氷点下気温キター(24/12/23)