30億年後の夜空,だそうな
関連記事
- 天の川銀河とアンドロメダ銀河、40億年後に衝突 NASA 【2012年06月01日(金)】
頭の上に,巨大な渦巻き星雲が鎮座♪
アンドロメダ星雲っすな
重力の関係で,銀河系とアンドロメダ星雲は急速接近中
30億年後は,接近した星雲が夜空を占めることになるそうで
見てみたいなぁ...
幻想的じゃろうなぁ...
いやまぁ,オイラは生きてないじゃろし
だぶん,人類も滅亡したあとじゃろし?
この幻想的な夜空を見る,次世代の高等生物は,地上にいるんじゃろか?
西暦3,000,002,011年の夜空はこう見える(画像)
今から30億年後、西暦3,000,002,011年の夜空をシミュレーションした画像です。 アンドロメダ銀河は、私たちが住む銀河系に向かって秒速約300kmで接近しており、約30億年後には、2つの銀河系は衝突し、合体すると言われています。そのため、30億年後の夜空は、このようにアンドロメダ星雲がくっきりと見えるようになるかもしれません。 (以下略) |
naglly.com |
コメント
【大地震】カムチャツカ半島沖合で地震 マグニチュード7.5と推定(25/9/13)
台風一過なのに今日も猛暑予想.秋が来ないぞい
【霧島山】新燃岳が噴火 噴煙高度火口上5500m(25/8/28)
日産「GT-R」生産終了 スポーツカーの開発環境 厳しさ増す
火球か?隕石か?「夜なのに明るく」「カメラが真っ白になるほどの光」九州や西日本各地で目撃あいつぐ 空気の振動も観測
ひょっとして,大規模にやらかしてました?ぎんゆぅ~さん,落ちてた模様(爆