日向灘地震M9想定 県防災会議
関連記事
- 【巨大地震】ドレーク海峡でM7.8の巨大地震発生(255/10/11) 【2025年10月11日(土)】
- 南海トラフ巨大地震 30年以内発生確率 2つの確率を新たに算出 【2025年09月27日(土)】
- 【巨大地震】カムチャツカ半島東岸震源の地震 M7.8 日本では被害の心配なし(25/9/19) 【2025年09月19日(金)】
- 【大地震】カムチャツカ半島沖合で地震 マグニチュード7.5と推定(25/9/13) 【2025年09月13日(土)】
- 緊急地震速報の予報震度が一時過大に システムの不具合か 【2025年08月19日(火)】
M9なら,宮崎平野部でも10メートル超の津波になりそうじゃなぁ(汗
南海地震で6~8メートル想定じゃったし
とりあえず,こちらは,12メートルの津波来襲でシュミレーションしておくかのぉ...
清武城周辺ギリギリまで,遡上してくる可能性,あるじゃろうなぁ...
日南の辺り,リアス式エリアは,波高14メートル
遡上高30メートル超の津波になりそうな悪寒...
延岡~大分南部のリアス式エリアは,この震源域からは少し外れそうなんで
波高は低そうじゃが
でもまぁ,南海トラフ5連動があるじゃろうからなぁ...こっちで14メートルがありそうじゃし
M9は,エネルギー最大級じゃしのぉ
立ち向かうんじゃなくて,さっさと撤退
逃げるルートだけは,ちゃんと考えておかんと...
日向灘地震M9想定 県防災会議
県防災会議の地震専門部会は28日、震災後2回目の会議を開いた。 日向灘でマグニチュード(M)8規模の地震、日向灘から南西諸島のトカラ海峡にかけての震源域でM9の地震をそれぞれ想定することを決めた。従来の最大M7・6を大きく超え、東日本大震災と同じM9を想定することで“想定外”をなくす発想。想定地震の規模、震源が決まったことで、想定に基づく地震動や液状化、津波のシミュレーションも行って被害予測につなげ、2013年3月までに報告書と防災戦略案の策定を目指す。 静岡県沖から日向灘にかけて横たわる海溝「南海トラフ」で発生する東南海・南海地震の影響と、内陸直下型地震については、国の地震調査研究推進本部の解析を待って来春以降、検討する。 |
宮崎日日新聞 |
コメント
都城でプロ野球・ロッテ1軍が春季キャンプ実施へ
山形で開催の映画祭 監督など国内外の参加者が“芋煮”味わう
連休なんで生駒高原でコスモスを愛でてきた
連休の中日ですの.天気は良くなる方向じゃげ
【大リーグ】大谷翔平 先頭打者HR ワイルドカードシリーズ
10月に入りましたなぁ.今年もあと90日ちょっと,早い!
『日南海岸伊勢えびまつり』に参加してきた(爆
少しは涼しくなってきたかの?エアコンを回す時間が短くなってきた