日向灘地震M9想定 県防災会議
関連記事
【南海トラフ地震】海底観測網「N-net」整備完了 南海トラフ被害軽減期待 【2025年06月16日(月)】
- 南海トラフ地震80%の計算モデル「間違いの可能性」 【2025年05月27日(火)】
- 【巨大地震】ドレーク海峡でM7.5の大地震(25/5/3) 【2025年05月03日(土)】
- 【南海トラフ地震】南海トラフ地震の死者29.8万人 新たな被害想定公表 国の有識者会議 【2025年03月31日(月)】
- 【巨大地震】ミャンマー M7.7の大地震 144人死亡732人けが タイでも6人死亡(25/3/29) 【2025年03月29日(土)】
M9なら,宮崎平野部でも10メートル超の津波になりそうじゃなぁ(汗
南海地震で6~8メートル想定じゃったし
とりあえず,こちらは,12メートルの津波来襲でシュミレーションしておくかのぉ...
清武城周辺ギリギリまで,遡上してくる可能性,あるじゃろうなぁ...
日南の辺り,リアス式エリアは,波高14メートル
遡上高30メートル超の津波になりそうな悪寒...
延岡~大分南部のリアス式エリアは,この震源域からは少し外れそうなんで
波高は低そうじゃが
でもまぁ,南海トラフ5連動があるじゃろうからなぁ...こっちで14メートルがありそうじゃし
M9は,エネルギー最大級じゃしのぉ
立ち向かうんじゃなくて,さっさと撤退
逃げるルートだけは,ちゃんと考えておかんと...
日向灘地震M9想定 県防災会議
県防災会議の地震専門部会は28日、震災後2回目の会議を開いた。 日向灘でマグニチュード(M)8規模の地震、日向灘から南西諸島のトカラ海峡にかけての震源域でM9の地震をそれぞれ想定することを決めた。従来の最大M7・6を大きく超え、東日本大震災と同じM9を想定することで“想定外”をなくす発想。想定地震の規模、震源が決まったことで、想定に基づく地震動や液状化、津波のシミュレーションも行って被害予測につなげ、2013年3月までに報告書と防災戦略案の策定を目指す。 静岡県沖から日向灘にかけて横たわる海溝「南海トラフ」で発生する東南海・南海地震の影響と、内陸直下型地震については、国の地震調査研究推進本部の解析を待って来春以降、検討する。 |
宮崎日日新聞 |
コメント
ついに今日は一日,寝てたげな.金曜から具合悪いのぢゃ
スーパーでのコメの平均価格 5キロ 4285円 前週より値上がり(25/5/26)
ご近所にココイチが出来る,らしい
【梅雨】朝から大雨ぇ~ さすが梅雨じゃ(25/5/17)
今日は城主生誕記念日で日本国は祝日,らしい...
兵庫 城崎温泉 旅館で火事 ほぼ消し止められる
東海道新幹線 停電のため運転見合わせ 区間が拡大 原因調査中