日向灘地震M9想定 県防災会議
関連記事
【巨大地震】カムチャツカ半島東岸震源の地震 M7.8 日本では被害の心配なし(25/9/19) 【2025年09月19日(金)】
- 【大地震】カムチャツカ半島沖合で地震 マグニチュード7.5と推定(25/9/13) 【2025年09月13日(土)】
- 緊急地震速報の予報震度が一時過大に システムの不具合か 【2025年08月19日(火)】
- 【巨大地震】カムチャツカ半島付近の地震、岩手・久慈の津波1・4mに変更…規模はM8・8に 【2025年08月08日(金)】
- 【巨大地震】カムチャッカ半島地震:マグニチュードが再修正 M8.8 深さ20km(25/7/30) 【2025年07月30日(水)】
M9なら,宮崎平野部でも10メートル超の津波になりそうじゃなぁ(汗
南海地震で6~8メートル想定じゃったし
とりあえず,こちらは,12メートルの津波来襲でシュミレーションしておくかのぉ...
清武城周辺ギリギリまで,遡上してくる可能性,あるじゃろうなぁ...
日南の辺り,リアス式エリアは,波高14メートル
遡上高30メートル超の津波になりそうな悪寒...
延岡~大分南部のリアス式エリアは,この震源域からは少し外れそうなんで
波高は低そうじゃが
でもまぁ,南海トラフ5連動があるじゃろうからなぁ...こっちで14メートルがありそうじゃし
M9は,エネルギー最大級じゃしのぉ
立ち向かうんじゃなくて,さっさと撤退
逃げるルートだけは,ちゃんと考えておかんと...
日向灘地震M9想定 県防災会議
県防災会議の地震専門部会は28日、震災後2回目の会議を開いた。 日向灘でマグニチュード(M)8規模の地震、日向灘から南西諸島のトカラ海峡にかけての震源域でM9の地震をそれぞれ想定することを決めた。従来の最大M7・6を大きく超え、東日本大震災と同じM9を想定することで“想定外”をなくす発想。想定地震の規模、震源が決まったことで、想定に基づく地震動や液状化、津波のシミュレーションも行って被害予測につなげ、2013年3月までに報告書と防災戦略案の策定を目指す。 静岡県沖から日向灘にかけて横たわる海溝「南海トラフ」で発生する東南海・南海地震の影響と、内陸直下型地震については、国の地震調査研究推進本部の解析を待って来春以降、検討する。 |
宮崎日日新聞 |
コメント
【大地震】カムチャツカ半島沖合で地震 マグニチュード7.5と推定(25/9/13)
台風一過なのに今日も猛暑予想.秋が来ないぞい
【霧島山】新燃岳が噴火 噴煙高度火口上5500m(25/8/28)
日産「GT-R」生産終了 スポーツカーの開発環境 厳しさ増す
火球か?隕石か?「夜なのに明るく」「カメラが真っ白になるほどの光」九州や西日本各地で目撃あいつぐ 空気の振動も観測
ひょっとして,大規模にやらかしてました?ぎんゆぅ~さん,落ちてた模様(爆