鉱山地下に最古バクテリア=進化解明に前進―海洋機構
関連記事
- 【#卑弥呼】吉野ケ里の石棺、副葬品見つからず 石棺の底からは赤色顔料 【2023年06月15日(木)】
- 【#卑弥呼】佐賀・吉野ケ里の石棺墓、内部から新たな赤色顔料を確認 【2023年06月13日(火)】
- 吉野ヶ里遺跡 墓の一部出土「歴史的に大きな意味の可能性も」 【2023年05月30日(火)】
- 東大、年間約10万個の粒子がほかの惑星系から地球に降り注いでいると推定 【2023年03月28日(火)】
- これぞサイエンス? 邪馬台国の場所は「日食」で特定できるか 【2022年06月16日(木)】
このバクテリアが,環境中に放出されることによって,人類は滅亡する!!
な,なんだってぇ~~>ΩΩΩ Ω
っつうか,菱刈金山@大シベリア@実家じゃないっすか(笑
まっさきに,オイラの実家が絶滅するな(爆
いやいや,もう採掘始まって30年近いし
まだ,絶滅してないところを見ると,無害じゃな(汗
鉱山地下に最古バクテリア=進化解明に前進―海洋機構
海洋研究開発機構(神奈川県横須賀市)は、鹿児島県伊佐市の菱刈鉱山の地下温泉に生息する微生物群の全遺伝情報(ゲノム)を解析した結果、最古のバクテリアを発見したと発表した。論文は米オンライン科学誌プロス・ワンに18日掲載された。 約40億年前に誕生した原始生命は、進化の過程でバクテリアと古細菌に分かれたとされる。見つかった新種のバクテリアは原始生命に最も近く、分析がさらに進めば、生命の進化過程の解明も期待できるという。 |
朝日新聞 |
コメント
宮崎ー台湾 国際定期便が週2往復に増便へ 来月30日から(25/2/15)
『にっぽん縦断 こころ旅』4月から田中美佐子が新たな旅人に 火野正平さんが14年間担当
オリックス・バファローズのキャンプ見学に行ってきた,昨日(爆(25/2/9)
【大雪】9日も降り続く見込み 交通影響に警戒 雪崩など注意を(25/2/9)
日産、ホンダとの統合合意撤回へ(25/2/5)
【特殊詐欺:トクリュウ】+1-844-173-3313から電話キター 特殊詐欺だぁ~~これはアカンヤツ
備蓄米放出へ準備、流通不足で初 政府、買い戻し条件に売り出し