過去の大津波の原因? 和歌山・潮岬沖に巨大な断層
関連記事
- 南海トラフ巨大地震 30年以内発生確率 2つの確率を新たに算出 【2025年09月27日(土)】
- 緊急地震速報の予報震度が一時過大に システムの不具合か 【2025年08月19日(火)】
- 【#南海トラフ地震】地震前「ゆっくり滑り」間隔半減 日向灘で初観測、予測へ成果 【2025年07月20日(日)】
- 【南海トラフ地震】海底観測網「N-net」整備完了 南海トラフ被害軽減期待 【2025年06月16日(月)】
- 南海トラフ地震80%の計算モデル「間違いの可能性」 【2025年05月27日(火)】
200キロの断層帯っすかぁ~
こりゃまた,デカイのぉ...
これが遠くない未来に,再び動くってなるとのぉ...((((;゜Д゜)))ガクガク
明日明後日ことはないと思うけど
来年再来年には...てことはあるかもしれんのぉ...
準備を急がんといかんはず>自治体
| 過去の大津波の原因? 和歌山・潮岬沖に巨大な断層
東京大学大気海洋研究所と海洋研究開発機構の研究チームは27日、東海、東南海、南海地震を起こす南海トラフで、過去に複数の震源域で大きな津波を発生させたと見られる巨大な断層を発見した、と発表した。1707年の宝永地震でも大きな津波を起こした可能性があるという。 チームは、人工的に地震波を起こして海底地形の調査結果を分析。和歌山県の潮岬沖に、プレート(岩板)の境界から枝分かれした巨大断層があると分かった。潮岬沖では海底の構造から断層の存在が確認でき、その東西部分の断層と推定される部分を含め、東西200キロを超えた。 この枝分かれは分岐断層と呼ばれ、巨大地震と連動して大津波を発生させた可能性が高いという。研究チームは「防災に役立つ地震発生のモデルの再構築が期待できる」としている。 |
| 朝日新聞 |

コメント
【#特別重大報道】存立危機事態キター!有事発生ぢゃ!!なので,ぎんゆぅ~さんはしばらくお休みしまする
21年ぶりに新規航路 宮崎港に東京港と結ぶ貨物専用の定期航路開設へ
【#クマ】「泳ぐ宝石」ニシキゴイ、クマに襲われる…新潟県小千谷市のいけす
【クマ】クマによる人的被害、生活圏7割 環境省まとめ、出没は最多2万件
「ニュウハクシミ」紙を食べる害虫 生息19都道府県に拡大
文化の日な祭日らしい.文化的に休むもうず?
【#HTVX】新型宇宙輸送船HTV-X 油井さんがロボットアームでキャッチ
【冬】来週11℃予想とか出てきてる.秋があったのか,今年(25/10/23)
【ツル】出水平野に冬の訪れを告げるツル第一陣・今季初飛来 鹿児島(25/10/21)