「サケガシラ」磯に打ち上げ@隠岐
関連記事
- リュウグウノツカイ 人工ふ化に世界初成功 沖縄 【2019年02月24日(日)】
- 宮崎でもリュウグウノツカイ(14/4/1) 【2014年04月01日(火)】
- 【地球終了のお知らせ】米西海岸の浅瀬に再び巨大深海魚@リュウグウノツカイ(13/10/21) 【2013年10月21日(月)】
- リュウグウノツカイ発見!体長5.5メートル 米西海岸沖 【2013年10月17日(木)】
- リュウグウノツカイ 相次ぐ捕獲(13/2/11) 【2013年02月11日(月)】
むむむっ...
東日本大震災の前年の秋口~冬,すごい勢いでリュウグウノツカイやら
サケガシラやら,打ち上がってたのよのぉ...
さぁ~これは,どう見るか?
まだまだ続く,日本列島の地殻変動...
隠岐 びっくり深海魚
「サケガシラ」磯に打ち上げ 磯に打ち上げられたサケガシラを手にする野津さん(14日、隠岐の島町卯敷で) バレンタインデーのプレゼントか、はたまた不吉な前触れか――。隠岐の島町卯敷の海岸で14日、環境省自然公園指導員、野津大さん(67)(隠岐の島町卯敷)が、深海魚のサケガシラが打ち上げられているのを見つけた。 磯で水辺の生物の観測をしていた野津さんが同日午前9時30分頃に発見。銀色の体は体長1.3メートル、体高17センチ。2004年2月にも同じ場所で見つけたという。 野津さんによると、サケガシラは水深約200~500メートルに生息する深海魚。台風やしけの後などに打ち上げられ、「地震などの前触れではないか」と考える人もいるという。 野津さんは「天災は忘れたことにやって来る。東日本大震災から間もなく1年。防災について改めて考えてみたい」と話している。 大阪市港区の「海遊館」は「まだ生態がよくわかっていない深海魚。隠岐で見つかり、神秘的」としている。 |
読売新聞 |
コメント
【地震】大隅半島東方沖で地震:宮崎市などで震度4 津波の心配なし(25/4/3)
「ジャパニーズウイスキー」の基準“法律で明確化を”業界団体
【#桜】国富:大坪の一本桜を見物に行った!咲いてなかったドロドロドロ(25/3/22)
3月下旬なのに鰐塚山が雪を被ってる.これはヤバス(25/3/19)
JR日豊線・仙巌園駅3月15日開業 周辺含む総整備費は12億円、開業合わせ磯ビーチハウスにカフェオープン
【#確定申告】税務がオワタ!所得税&消費税申告書を提出した!財務省の役人どもはこの恨み,祝ってやるドロドロドロ
【#火事】都農町のキャンプ場近くで山林火災 現在も消火活動中(27日午後6時15分現在)
宮崎ー台湾 国際定期便が週2往復に増便へ 来月30日から(25/2/15)
『にっぽん縦断 こころ旅』4月から田中美佐子が新たな旅人に 火野正平さんが14年間担当
オリックス・バファローズのキャンプ見学に行ってきた,昨日(爆(25/2/9)