宮崎県の津波最大15メートル M9想定で県防災会議
関連記事
【巨大地震】カムチャツカ半島東岸震源の地震 M7.8 日本では被害の心配なし(25/9/19) 【2025年09月19日(金)】
- 【大地震】カムチャツカ半島沖合で地震 マグニチュード7.5と推定(25/9/13) 【2025年09月13日(土)】
- 緊急地震速報の予報震度が一時過大に システムの不具合か 【2025年08月19日(火)】
- 【巨大地震】カムチャツカ半島付近の地震、岩手・久慈の津波1・4mに変更…規模はM8・8に 【2025年08月08日(金)】
- 【巨大地震】カムチャッカ半島地震:マグニチュードが再修正 M8.8 深さ20km(25/7/30) 【2025年07月30日(水)】
一ツ瀬川を河口から10キロも津波が遡上するとなっ!
宮崎市街地,こりゃ,広範囲でやられるぞ...
市街地どまんなかは,5メートルしか無いしなぁ...
宮崎北部~大分南部は15メーター前後の波になりそうじゃなぁ...
洒落にならんぞな
清武川河畔,河口から6キロ地点の,オイラんちも,軽くヤバイ!(汗
とりあえず,標高22メートルらしいが,遡上高を考えると,ギリギリな状態...
避難経路だけは,しっかりシュミレーションしておかんといかんはず
出来れば,連動地震でなく,単発地震でお願いしまする...>プレートさま
津波最大15メートル M9想定で県防災会議
県防災会議地震専門部会(座長・原田隆典宮崎大教授、11人)は21日、宮崎市の県電ホールで第3回会議を開き、日向灘地震・津波のシミュレーション(暫定版)が示された。 最大級として想定したマグニチュード(M)9の地震では、沿岸部で震度7から6強の強烈な揺れに見舞われ、津波の高さは県北部で最大15メートル、一ツ瀬川を10キロ上流までさかのぼるとの試算結果が出た。 専門部会は1662年の外所(とんどころ)地震など、日向灘でこれまで繰り返し起こった震源域が連動するM8クラスの地震と、日向灘・南西諸島海溝域に南海トラフの海溝に近い部分が連動するM9クラスの二つの規模でシミュレーションした。 |
宮崎日日新聞 |
コメント
【大地震】カムチャツカ半島沖合で地震 マグニチュード7.5と推定(25/9/13)
台風一過なのに今日も猛暑予想.秋が来ないぞい
【霧島山】新燃岳が噴火 噴煙高度火口上5500m(25/8/28)
日産「GT-R」生産終了 スポーツカーの開発環境 厳しさ増す
火球か?隕石か?「夜なのに明るく」「カメラが真っ白になるほどの光」九州や西日本各地で目撃あいつぐ 空気の振動も観測
ひょっとして,大規模にやらかしてました?ぎんゆぅ~さん,落ちてた模様(爆