宮崎県の津波最大15メートル M9想定で県防災会議
関連記事
【南海トラフ地震】南海トラフ地震の死者29.8万人 新たな被害想定公表 国の有識者会議 【2025年03月31日(月)】
【巨大地震】ミャンマー M7.7の大地震 144人死亡732人けが タイでも6人死亡(25/3/29) 【2025年03月29日(土)】
【巨大地震】ミャンマーでM7.7 深さ10kmの大地震 被害必至の状況(25/3/28) 【2025年03月28日(金)】
- 【巨大地震】北海道沖 千島海溝 巨大地震起こしうる程度までひずみ蓄積か 【2025年03月09日(日)】
- 緊急地震速報など遅れる可能性 海底観測網4日間保守で 気象庁(25/3/5) 【2025年03月05日(水)】
一ツ瀬川を河口から10キロも津波が遡上するとなっ!
宮崎市街地,こりゃ,広範囲でやられるぞ...
市街地どまんなかは,5メートルしか無いしなぁ...
宮崎北部~大分南部は15メーター前後の波になりそうじゃなぁ...
洒落にならんぞな
清武川河畔,河口から6キロ地点の,オイラんちも,軽くヤバイ!(汗
とりあえず,標高22メートルらしいが,遡上高を考えると,ギリギリな状態...
避難経路だけは,しっかりシュミレーションしておかんといかんはず
出来れば,連動地震でなく,単発地震でお願いしまする...>プレートさま
津波最大15メートル M9想定で県防災会議
県防災会議地震専門部会(座長・原田隆典宮崎大教授、11人)は21日、宮崎市の県電ホールで第3回会議を開き、日向灘地震・津波のシミュレーション(暫定版)が示された。 最大級として想定したマグニチュード(M)9の地震では、沿岸部で震度7から6強の強烈な揺れに見舞われ、津波の高さは県北部で最大15メートル、一ツ瀬川を10キロ上流までさかのぼるとの試算結果が出た。 専門部会は1662年の外所(とんどころ)地震など、日向灘でこれまで繰り返し起こった震源域が連動するM8クラスの地震と、日向灘・南西諸島海溝域に南海トラフの海溝に近い部分が連動するM9クラスの二つの規模でシミュレーションした。 |
宮崎日日新聞 |
コメント
【地震】大隅半島東方沖で地震:宮崎市などで震度4 津波の心配なし(25/4/3)
「ジャパニーズウイスキー」の基準“法律で明確化を”業界団体
【#桜】国富:大坪の一本桜を見物に行った!咲いてなかったドロドロドロ(25/3/22)
3月下旬なのに鰐塚山が雪を被ってる.これはヤバス(25/3/19)
JR日豊線・仙巌園駅3月15日開業 周辺含む総整備費は12億円、開業合わせ磯ビーチハウスにカフェオープン
【#確定申告】税務がオワタ!所得税&消費税申告書を提出した!財務省の役人どもはこの恨み,祝ってやるドロドロドロ
【#火事】都農町のキャンプ場近くで山林火災 現在も消火活動中(27日午後6時15分現在)
宮崎ー台湾 国際定期便が週2往復に増便へ 来月30日から(25/2/15)
『にっぽん縦断 こころ旅』4月から田中美佐子が新たな旅人に 火野正平さんが14年間担当
オリックス・バファローズのキャンプ見学に行ってきた,昨日(爆(25/2/9)