宮崎県の津波最大15メートル M9想定で県防災会議
関連記事
- 【#南海トラフ地震】南海トラフ地震30年以内発生確率 「80%程度」に引き上げ 【2025年01月16日(木)】
- 【#南海トラフ地震】南海トラフ地震臨時情報を発表 気象庁(25/1/13) 【2025年01月13日(月)】
- 【#南海トラフ】四国沖で地震 M4.1(24/8/24) 【2024年08月24日(土)】
- 【#南海トラフ地震】南海トラフ地震臨時情報 呼びかけ終了 備え継続を(24/8/15) 【2024年08月15日(木)】
- 【#南海トラフ地震 なのか?】有事発生...ドロドロドロ 現在注視中 【2024年08月11日(日)】
一ツ瀬川を河口から10キロも津波が遡上するとなっ!
宮崎市街地,こりゃ,広範囲でやられるぞ...
市街地どまんなかは,5メートルしか無いしなぁ...
宮崎北部~大分南部は15メーター前後の波になりそうじゃなぁ...
洒落にならんぞな
清武川河畔,河口から6キロ地点の,オイラんちも,軽くヤバイ!(汗
とりあえず,標高22メートルらしいが,遡上高を考えると,ギリギリな状態...
避難経路だけは,しっかりシュミレーションしておかんといかんはず
出来れば,連動地震でなく,単発地震でお願いしまする...>プレートさま
津波最大15メートル M9想定で県防災会議
県防災会議地震専門部会(座長・原田隆典宮崎大教授、11人)は21日、宮崎市の県電ホールで第3回会議を開き、日向灘地震・津波のシミュレーション(暫定版)が示された。 最大級として想定したマグニチュード(M)9の地震では、沿岸部で震度7から6強の強烈な揺れに見舞われ、津波の高さは県北部で最大15メートル、一ツ瀬川を10キロ上流までさかのぼるとの試算結果が出た。 専門部会は1662年の外所(とんどころ)地震など、日向灘でこれまで繰り返し起こった震源域が連動するM8クラスの地震と、日向灘・南西諸島海溝域に南海トラフの海溝に近い部分が連動するM9クラスの二つの規模でシミュレーションした。 |
宮崎日日新聞 |
コメント
宮崎ー台湾 国際定期便が週2往復に増便へ 来月30日から(25/2/15)
『にっぽん縦断 こころ旅』4月から田中美佐子が新たな旅人に 火野正平さんが14年間担当
オリックス・バファローズのキャンプ見学に行ってきた,昨日(爆(25/2/9)
【大雪】9日も降り続く見込み 交通影響に警戒 雪崩など注意を(25/2/9)
日産、ホンダとの統合合意撤回へ(25/2/5)
【特殊詐欺:トクリュウ】+1-844-173-3313から電話キター 特殊詐欺だぁ~~これはアカンヤツ
備蓄米放出へ準備、流通不足で初 政府、買い戻し条件に売り出し