「単純なアウターライズ地震ではない可能性が大きい」@先日の東北沖地震(12/12/10)
関連記事
- 東北新幹線が全線で運転再開 先月の震度6強観測の地震で脱線(22/4/14) 【2022年04月14日(木)】
- 岩手 野田村で震度5強 16日の地震との関連は不明(22/3/19) 【2022年03月19日(土)】
- 【#大地震】宮城県と福島県で震度6強:東北新幹線が脱線 運転再開の見通し立たず 乗客らけがなし(22/3/17) 【2022年03月17日(木)】
- 【#津波】宮城県沖M7.2 震度5強 津波注意報発令(21/3/20) 【2021年03月20日(土)】
- 【#大地震】福島 宮城 震度6強:福島県沖M7.3 深さ55km(21/2/14) 【2021年02月14日(日)】
昨日,余震の震源域見て,アレ?とは思ってたけど
やはり,専門なみなさまも「アレ?」と思ってたんですなぁ
余震震源域の中心が海溝軸の西側やったし
う~む,まだまだ,判らんことが起こってるんじゃろうなぁ>東北沖
地球の動きは謎なことだらけ
とりあえず,本番のアウターライズ地震は,まだな気がしておりまする
M8+級が来ないと,バランスが取れないじゃろし
大きく揺れたら,すぐ海岸から逃げるように,です>東北のみなさま
M7・4に修正 「単純なアウターライズ地震ではない可能性が大きい」
気象庁は10日、宮城県石巻市で最大1メートルの津波を観測した7日夕の三陸沖の地震について、マグニチュード(M)を7・3の速報値から7・4に修正した。 地震のメカニズムについて、当初は海溝の外側(今回は東側)が震源となる「アウターライズ地震」としていたが、「単純なアウターライズ地震ではない可能性が大きい」との見方も示した。 担当者は「断層の破壊の始まりは海溝の東側で起きたとみられるが、主な破壊は海溝の西側で起きた可能性がある」と説明した。今回の地震に伴う余震も、西側で多く起きているという。 |
MSN-サンケイ |
コメント
参院選きょう投票 与野党どちらが過半数制するか 最大の焦点に(25/7/20)
【#南海トラフ地震】地震前「ゆっくり滑り」間隔半減 日向灘で初観測、予測へ成果
うむ,猛烈にダルい.完全に体調がおかしい
まぁ降るもんじゃ.強雨がずっと続いているぞー
【新燃岳】噴煙がめちゃくちゃ少なくなってる.いったん終わる方向じゃろか?(25/7/5)
【地震速報】鹿児島 悪石島で震度6弱 津波の心配なし(25/7/3)
【霧島山】新燃岳で噴火続く 噴煙2800メートルの高さに(25/7/2)
うひょぉ~久しぶりに停電した!UPSが唸りを上げたー