天井板撤去ようやく半分 笹子トンネル 年内仮復旧「間に合うか…」
関連記事
- 千葉君津市でトンネル天井が崩落 23トン 【2015年12月23日(水)】
- 笹子トンネルが全面復旧、2カ月ぶり 天井板を撤去 【2013年02月08日(金)】
- 中央道 笹子トンネル内の事故でまた通行止め(12/12/31) 【2012年12月31日(月)】
- 笹子トンネル内で交通事故 再び通行止め(12/12/30) 【2012年12月30日(日)】
- 中央道笹子トンネル、本日午後2時頃に仮復旧(12/12/29) 【2012年12月29日(土)】
う~む,帰省ラッシュには間に合わない気が...
28日夜から帰省開始じゃろから,あと5日やじ
撤去して,安全確認してじゃろうしのぉ
して,正月休みも突貫で撤去作業する...んじゃろうなぁ...
現場のみなさま,ご苦労さまです
さすれば,Uターンラッシュには間に合うかもしれんかなぁ?
でも,対面通行じゃろから,すごい渋滞することには変わりなさそうじゃのぉ...(涙
天井板撤去ようやく半分 笹子トンネル 年内仮復旧「間に合うか…」作業員、焦りの色濃く
中央自動車道上り線笹子トンネルの天井板崩落事故を受け、事故後から通行止めになっている下り線で、中日本高速道路が進めている天井板撤去作業が、目標とする「年内仮復旧」にこぎつけられるか、ぎりぎりの状況になっている。同社によると、準備期間を含め9日の作業開始から2週間近くが経過した22日昼までに、撤去した天井板は半分余り。目標期限まで1週間余りとなる中、昼夜を問わず作業に当たる工事関係者からは「年内に復旧できるか、まだ見通しは立たない」との声が漏れた。 22日、トンネルの外では大型の重機が地響きのような低音を響かせながら、トンネル内から運び出した天井板をダンプ車の荷台に次々に積み込んでいた。大月市側入り口付近では、仮復旧後の片側交互通行に備え、非常時に備えた信号機の設置作業も。トンネル内の作業で顔が黒く汚れた作業員の一人は、取材に「年内に間に合わせるため、疲れたと言っていられない」と話した。 中日本高速は、下り線について、通行止めによる物流や観光面などの影響を考慮し、天井板を撤去した上で、年内にも対面通行で仮復旧させる方針。撤去予定の天井板は約7500枚。22日午後1時現在、天井板撤去作業の進捗しんちょく率は56%となっている。並行して電気ケーブルや道路情報を示す電光掲示板の設置作業なども進めているという。 (以下略) |
山梨日日新聞 |
コメント
宮崎ー台湾 国際定期便が週2往復に増便へ 来月30日から(25/2/15)
『にっぽん縦断 こころ旅』4月から田中美佐子が新たな旅人に 火野正平さんが14年間担当
オリックス・バファローズのキャンプ見学に行ってきた,昨日(爆(25/2/9)
【大雪】9日も降り続く見込み 交通影響に警戒 雪崩など注意を(25/2/9)
日産、ホンダとの統合合意撤回へ(25/2/5)
【特殊詐欺:トクリュウ】+1-844-173-3313から電話キター 特殊詐欺だぁ~~これはアカンヤツ
備蓄米放出へ準備、流通不足で初 政府、買い戻し条件に売り出し