【宇宙ヤバイ】8世紀の強烈な宇宙線、ブラックホールの衝突が原因か 研究
関連記事
- 【#GRB】10月9日 強力なガンマ線バーストによって,大地に大電流が流れたそうな(22/10/20) 【2022年10月20日(木)】
- 天の川銀河中心のブラックホールの撮影に初めて成功:M87星雲のブラックホール画像とそっくり 【2022年05月13日(金)】
- 衝突寸前の連星ブラックホールが見つかったそうな.衝突まで最短100日 【2022年02月09日(水)】
- 10兆度まで温度を上げるとワームホールが出来て,別世界に行ける!かも? 【2020年11月29日(日)】
- 未発見の「第9惑星」その正体は小さなブラックホールだとする説が登場 【2020年07月16日(木)】
な,なんだってぇ~~>ΩΩΩ Ω
以前書いた,強力な宇宙線が発生して,放射性炭素が大量発生,屋久杉に痕跡が残ってた話
ブラックホール同士の衝突が原因だったかも?となっ!
これはヤバイ.マジヤバイ
こんなのが,至近で起こっていたら,地球はこんがりローストやじ
ブラックホール同士なら,直前発光もないじゃろから,判らんじゃろし
3000光年で,これだけの影響出るんじゃなぁ...
近場にブラックホール連星がなければよいが...
地球ローストだけは,勘弁やじ
8世紀の強烈な宇宙線、ブラックホールの衝突が原因か 研究
【1月21日 AFP】8世紀に地球を直撃した宇宙からのガンマ線の波は2つのブラックホールが衝突した結果生じた可能性があるとの研究が、21日の英国王立天文学会(Royal Astronomical Society)の専門誌「Monthly Notices」に掲載された。 8世紀に起きたガンマ線の地球直撃については、日本の研究者、三宅芙沙(Fusa Miyake)氏が2012年に発表していた。三宅氏は、屋久杉の年輪を調べるなかで、774年または775年に形成の年輪から炭素14の濃度が急激に増加していることを発見し、この時代に宇宙線の強度が急激に増加していたことを突き止めた。 だが宇宙線の放出が起きた原因については不明のままだ。その当時に超新星爆発が起きたことを示す証拠も発見されていない。また「アングロサクソン年代記(Anglo-Saxon Chronicle)」には日没後に「赤い十字架」が出現したという記述もあるが、これが起きたのは776年でタイミングとしては遅すぎる。太陽フレアの可能性も除外されている。 独イエナ大学(University of Jena)の宇宙物理学研究所の研究者、バレリー・ハムバルヤン(Valeri Hambaryan)氏とラルフ・ノイハウザー(Ralph Neuhaeuser)氏は、論文でこの謎に新たな説明を試みている。 2人は、2つのブラックホールの衝突および合体により、ガンマ線の強烈な放射が瞬間的に発生したという仮説を立てた。また、中性子星もしくは白色矮星(恒星が一生を終える際の形態の一つ)同士が衝突した可能性もあるという。 論文によれば、この出来事は少なくとも3000光年以上離れた場所で起きたとみられる。それより近ければ地球は焼失していたとした。 (以下略) |
AFP |
コメント
ガソリン補助金、9月末終了 6月から段階的に圧縮―経産省
Intel、64ビット専用アーキテクチャ「x86S」のビジョンを公開
はしか、国内で複数の感染者確認 同じ新幹線車両に乗り合わせ
宮崎の高校で491人がインフルエンザ集団感染15日から休校(23/5/18)
【#ウクライナ戦争】「ワグネル」トップ、ウクライナに露軍位置情報の提供提案 米紙報道
【#地震】八丈島近海で地震相次ぐ 気象庁、今後の活動に注意呼びかけ 大規模な地震で津波のおそれも(23/5/15)
日曜日らしい ちょいと寒いべ
【#事件】夜中の間,パトカーやら白バイやら走り回ってたぞー>清武界隈