古河電工、光ファイバで給電できる『光給電』災害用カメラ。電源ケーブルなし、10km先に伝送
関連記事
- 【#フレッツ光】固定回線でも「ギガ不足」におびえる時代が到来か? 【2019年02月19日(火)】
- NTT 平成37年以降も電話網@アナログメタル線 維持 【2015年11月06日(金)】
- 蝉 vs NTT西日本 【2011年11月07日(月)】
- NEC、100ギガビットの光通信に成功 【2010年03月25日(木)】
- 光RAM素子を開発 【2010年03月22日(月)】
光ファイバの光で、発電してカメラの電力を得るっちゃ
すげぇ~なこりゃ
75ミリワット起電できるっちゃなぁ
それでカメラが動くってのもすげぇもんやじ
なんか、いろいろ使い道ありそうじゃなぁ
画期的なカメラシステムになりそうな予感
古河電工、光ファイバで給電できる『光給電』災害用カメラ。電源ケーブルなし、10km先に伝送
古河電気工業(古河電工)は、光ファイバ網で給電し、電源ケーブル不要で画像が送信できるシステムを開発しました。まずは官公庁の災害対策用に展開、すでに一部の地方自治体とは実証実験を行っています。その後産業用などに広げていく計画です。 (以下略) |
engadget |
コメント
【大地震】カムチャツカ半島沖合で地震 マグニチュード7.5と推定(25/9/13)
台風一過なのに今日も猛暑予想.秋が来ないぞい
【霧島山】新燃岳が噴火 噴煙高度火口上5500m(25/8/28)
日産「GT-R」生産終了 スポーツカーの開発環境 厳しさ増す
火球か?隕石か?「夜なのに明るく」「カメラが真っ白になるほどの光」九州や西日本各地で目撃あいつぐ 空気の振動も観測
ひょっとして,大規模にやらかしてました?ぎんゆぅ~さん,落ちてた模様(爆