北米の過去8000年の大気温度、太陽活動周期と関連-東大が発見
関連記事
- 【#太陽フレア #SolarFlare】またまた磁気嵐警報が最高ランク「G5」に引き上げ:兵庫でもオーロラ観測中(24/5/11) 【2024年05月11日(土)】
- 【#太陽活動異常】縦に列する黒点群が現れた!なんじゃこりゃ!?(24/2/28) 【2024年02月28日(水)】
- 富山で28.5度 全国3分の1で11月最高記録(23/11/3) 【2023年11月03日(金)】
- 温暖化で北陸「10年に1度」の大雪5倍に…専門家「暖冬は必ずしも雪害リスク低減させない」 【2023年10月28日(土)】
- 【#黒点】巨大黒点出現!キャリントンイベント再来なのかっ!?(23/6/29) 【2023年06月29日(木)】
やはり地球は,プチ氷河期に突入する!
な,なんだってぇ~~>ΩΩΩ Ω
やっぱ,気温変化は太陽活動と相関じゃろうなぁ...
して,史上最大級に太陽活動が弱まる方向ジャし>これから50年
こりゃ,プチ氷河期入りしそうじゃなぁ
寒くなるじぃ~~
寒いのはイヤヅラ
冬,宮崎市もバカスカ雪がふるようになるんじゃろうのぉ?
冬用タイヤを買ってこんといかんはず(爆
ってオイラ,雪道を走ったことがない件(GRB爆
北米の過去8000年の大気温度、太陽活動周期と関連-東大が発見
東京大学大気海洋研究所の芳村圭准教授、中国・天津師範大学の劉忠方(リュウ・ゾンファン)准教授らは、過去8000年間に北米の大気の温度状態が東海岸とカナダ西側で変化していることを発見した。東海岸は高温から低温へ、カナダ西側は低温から高温へ変化。約200年周期でそれらの差が大きく変わり、ほぼ同じ周期でみられる太陽活動と関連性があることを初めて示唆した。 (以下略) |
日刊工業新聞 |
ジュークも四駆に買い替え~
二駆ターボで凍結路はこわいぞ~~~
>>康ちゃん@お仕事ちぅ さま
宮崎市に雪がバカスカ降るようになるのは
2020年以降じゃろから,今のジュークさまがヘタったら,考えよう♪
四駆ターボ車にするん?
>>mokemoke@乗船待ち中 さま
氷河期に突入して,雪が積もりだしたらじゃなぁ~
まぁ~10年先?(爆
雪が積もったほうがはしりやすいんだぜ~
中途半端に濡れて凍った位が一番ヤバイの。
ということで、今のジュークが健在なうちにヤバクナルンジャネ?
ブラックアイスバーン ガクブル
>>康ちゃん@まったり~ さま
広い土地で,雪降ってもらって,訓練からしないとなぁ
どんなハンドル感触かもわからんし
>>mokemoke@乗船中 さま
ツルンツルンに滑りそうやじ(汗