室町時代の銅銭4万枚 京都で発掘
関連記事
- 400年ほど前の日本で作られた「書見台」ポルトガルで見つかる 【2024年02月18日(日)】
- 【#卑弥呼】吉野ケ里の石棺、副葬品見つからず 石棺の底からは赤色顔料 【2023年06月15日(木)】
- 【#卑弥呼】佐賀・吉野ケ里の石棺墓、内部から新たな赤色顔料を確認 【2023年06月13日(火)】
- 吉野ヶ里遺跡 墓の一部出土「歴史的に大きな意味の可能性も」 【2023年05月30日(火)】
- これぞサイエンス? 邪馬台国の場所は「日食」で特定できるか 【2022年06月16日(木)】
うはっ!テゲお宝発見!
オイラにも分けてくれぇ~~
当時1枚は100円相当の価値があるっぽい
今の価値で,歴史的なもんも入るじゃろし,1000円/枚ぐらい?いいなぁ...
いやオイラにはペットボトル500円玉貯金がある!
ペットボトルの中に4万枚はあるはず(爆
嘘です.まだ,500枚ぐらいなはず?
これを使って,温泉宿で豪遊だぁ~~(;´Д`)ハァハァ
まだ,使わない(爆
室町時代の銅銭ぎっしり4万枚 京都、貯金や地鎮説 15世紀(室町時代)に流通した銅銭約4万枚が入ったつぼが京都市下京区貞安前之町で見つかり、民間発掘調査会社イビソク(岐阜県大垣市)などが8日、発表した。当時、1枚は100円前後で、400万円相当という。 (以下略) |
47News |
コメント
【新燃岳】噴煙がめちゃくちゃ少なくなってる.いったん終わる方向じゃろか?(25/7/5)
【地震速報】鹿児島 悪石島で震度6弱 津波の心配なし(25/7/3)
【霧島山】新燃岳で噴火続く 噴煙2800メートルの高さに(25/7/2)
うひょぉ~久しぶりに停電した!UPSが唸りを上げたー
【霧島山】火山性地震が超猛烈増加中.17時で600回超えてるヤバス(25/6/24)
ついに今日は一日,寝てたげな.金曜から具合悪いのぢゃ