400年ほど前の日本で作られた「書見台」ポルトガルで見つかる
関連記事
- サザエから金貨 15世紀のものか 沖縄 【2014年09月06日(土)】
- 室町時代の銅銭4万枚 京都で発掘 【2014年07月08日(火)】
- 【 #軍師官兵衛 】<本能寺の変>直前の新資料…「四国攻め反対」が動機? 【2014年06月24日(火)】
- 元寇の沈没船、初の発見 琉球大教授が発表 【2011年10月24日(月)】
- エジプト地中にピラミッド17個 米、衛星探査で発見 【2011年05月27日(金)】
これはまた鑑定団に出したら,いい値段が付きそうな(爆
っちゅうか,よくポルトガルで残ってたもんやじ
なんか雑に扱って壊れてそうなもんじゃが(汗
400年前ってことは,江戸時代が始まった頃じゃの
聖書を置く台だそうで
日本に返還されるんじゃろか?
ポルトガルに留め置くとしても
これからも大事に扱ってほしいぞい
400年ほど前の日本で作られた「書見台」ポルトガルで見つかる
400年ほどの前の日本で作られた南蛮漆器の1つで聖書を読むための「書見台」がこのほどポルトガルで見つかりました。十字架などの装飾を剥ぎ取ったと見られる跡があり、キリスト教の弾圧を恐れた当時の人たちの心情がうかがえる貴重な資料として注目されています。 (以下略) |
NHK |
コメント
宮崎ー台湾 国際定期便が週2往復に増便へ 来月30日から(25/2/15)
『にっぽん縦断 こころ旅』4月から田中美佐子が新たな旅人に 火野正平さんが14年間担当
オリックス・バファローズのキャンプ見学に行ってきた,昨日(爆(25/2/9)
【大雪】9日も降り続く見込み 交通影響に警戒 雪崩など注意を(25/2/9)
日産、ホンダとの統合合意撤回へ(25/2/5)
【特殊詐欺:トクリュウ】+1-844-173-3313から電話キター 特殊詐欺だぁ~~これはアカンヤツ
備蓄米放出へ準備、流通不足で初 政府、買い戻し条件に売り出し