ムーアの法則,終了のお知らせ…(ドロドロドロ (16/3/29)
関連記事
- 20代に通じない「パソコン・IT用語」死語ランキング、2位は「ダイヤルアップ接続」、1位は? 【2023年10月23日(月)】
- IntelのCPUに新たな脆弱性、Downfall。第6世代Skylakeから第11世代Rocket Lakeまで影響。情報漏えいの恐れ 【2023年08月09日(水)】
- 男子高校生がなりたい職業、「ITエンジニア・プログラマー」が「スポーツ選手」「YouTuber」超え 【2023年07月27日(木)】
- Intel、Coreブランド刷新 「i」廃止、ハイエンドは「Core Ultra」に 【2023年06月16日(金)】
- Intel、64ビット専用アーキテクチャ「x86S」のビジョンを公開 【2023年05月21日(日)】
インテルがついにギブアップを宣言した,らしい...(ドロドロドロ
あ~これは人類滅亡だな.\(^o^)/オワタ(爆
いやまぁ,全然進化しなくなったし>CPU
D-RAMも頭打ち
フラッシュメモリだけ,元気いいけどのぉ
水平方向の実装密度がついに限界になって,垂直方向にマンションみたいに回路を積み上げていく作戦に切り替えていくし@今年から
ICな世界,いよいよ限界じゃしなぁ...
これ以上のコンピュータ技術,ハード的には厳しいのかも
いや実は,人工知能な技術は,今がピークって話が出ておって
これ以上は発展しないんじゃないか,って論文もちらほら出ておるぞい
スカイネット登場で人類は滅亡しなくてすむっぽい(GRB爆
ってことで,買ったばかりのSkaylakeなCore-i7,快適です(笑
もうこれ以上,高速化しなくても十分なはず(ビッグバン爆
ムーアの法則、インテル自らが成り立たなくなったと静かに宣言
インテルを抜き去るライバルも? 年を追うごとに半導体製造プロセスが向上し、コンピューター業界の目ざましい進化が演出されてきた時代が、終焉とまではいかないものの、大きくスローダウンを迎えそうです。この進化スピードを表現した「ムーアの法則」は、インテルのゴードン・ムーア氏が提唱したもの。 (中略) ところが、最新のForm 10-Kでは、このTick-Tockモデルの廃止が明言されてしまっています。現行の14nmプロセスで製造された最初の「Broadwell」プロセッサーによって、Tick世代が訪れました。続いて、同製造プロセスで進化した「Skylake」プロセッサーによって、Tock世代が刻まれていたので、次世代のプロセッサーからは理論上は新しい開発サイクルに移行するはず〜。でも、正式に今後はTick-Tockモデルを継承しない方針が打ち出されていますよ。 (以下略) |
gizmodo |
コメント
【#象印】給湯ポットがついに壊れたピエン
【速報】宮崎市の大淀川河口付近で6人乗りの船が転覆 2人が意識不明の重体
【#巨大地震】フィリピンでM7.6の地震 津波注意報発令中(23/12/3)
食欲が無いでがす
【#地震】北マリアナ諸島M7.1 (23/11/24)
【#地球寒冷化】宮崎~清武 11月なのに雪が舞ってる これは人類滅亡!(23/11/18)
NTT広報室が楽天・三木谷氏の発言に「ナンセンス」と反論 その理由は?