C#でSSE(SIMD命令)使って高速化試験してみた.あまり速くない(´・ω・`)
関連記事
- なんと!今週の土曜日も仕事してますた.来週の土曜日も仕事臭い.TCPソケット通信をゴリゴリ書いてる 【2025年08月30日(土)】
- 【ChatGPT o4】祝日なのに仕事ーバテすぎー今夜こそ絶命だーモルモルモル 【2025年03月20日(木)】
- 【#CSharp】制御系が動き出したべ 【2025年02月20日(木)】
- 【#CSharp】ひっさしぶりにガッツリなC#案件をやっているぞー 【2025年02月19日(水)】
- 今週もひたすらモノ書き #JAVA 祭りがまだまだ続く そろそろC#を書かせろー 【2024年12月04日(水)】
謎な巨大案件,先程修正後出荷@一昨日の思考実験な話
ってことで,次案件のイロイロな調査をやっておるが
ふと,.NET FRAMEWORKの4.6ぐらいから,SSE(SIMD命令)が,わりと自由に使えるようになったのを思い出して
調べ物そっちのけでちょいとテストしてみた
参考はこちらのページ
C#でSIMDを使って高速化@code-labさん
サンプルコードも↑のページのまんまで
デバッグモードじゃとSSEのほうが激遅だったんで,リリース版こさえて,そっちで走らせてみたが
30%しか高速化してねぇ(´・ω・`) ↑のページとほぼ同じ結果
倍は余裕で速くなるかと思ってたけど,イマイチじゃなぁ...

画像処理とかで,速度がどうしても足らねぇ~ってなったときは,コヤツを使うかもしれんが
いまんところは出番なしじゃろのぉ(爆
っちゅうか,C++DLL&SSE2コンパイルでこさえたほうが速いかもしれん(微汗
びっくりしたのが,三角関数の専用命令,無いっちゃね>SSE
x87時代は確かあったんじゃけどなぁ...ってことで,オペコード表眺めてみたら,無いとのこと(SSE命令組み合わせて三角関数は作ってねだそうな)
う~む,RISCっぽい時代じゃし.単純な命令で速度稼ぐは王道か

コメント
【#特別重大報道】存立危機事態オワタ:オヤジが亡くなったので諸々の行事を片してきたのぢゃ
【#特別重大報道】存立危機事態キター!有事発生ぢゃ!!なので,ぎんゆぅ~さんはしばらくお休みしまする
21年ぶりに新規航路 宮崎港に東京港と結ぶ貨物専用の定期航路開設へ
【#クマ】「泳ぐ宝石」ニシキゴイ、クマに襲われる…新潟県小千谷市のいけす
【クマ】クマによる人的被害、生活圏7割 環境省まとめ、出没は最多2万件
「ニュウハクシミ」紙を食べる害虫 生息19都道府県に拡大
文化の日な祭日らしい.文化的に休むもうず?
【#HTVX】新型宇宙輸送船HTV-X 油井さんがロボットアームでキャッチ