C#でSSE(SIMD命令)使って高速化試験してみた.あまり速くない(´・ω・`)
関連記事
なんと!今週の土曜日も仕事してますた.来週の土曜日も仕事臭い.TCPソケット通信をゴリゴリ書いてる 【2025年08月30日(土)】
- 【ChatGPT o4】祝日なのに仕事ーバテすぎー今夜こそ絶命だーモルモルモル 【2025年03月20日(木)】
- 【#CSharp】制御系が動き出したべ 【2025年02月20日(木)】
- 【#CSharp】ひっさしぶりにガッツリなC#案件をやっているぞー 【2025年02月19日(水)】
- 今週もひたすらモノ書き #JAVA 祭りがまだまだ続く そろそろC#を書かせろー 【2024年12月04日(水)】
謎な巨大案件,先程修正後出荷@一昨日の思考実験な話
ってことで,次案件のイロイロな調査をやっておるが
ふと,.NET FRAMEWORKの4.6ぐらいから,SSE(SIMD命令)が,わりと自由に使えるようになったのを思い出して
調べ物そっちのけでちょいとテストしてみた
参考はこちらのページ
C#でSIMDを使って高速化@code-labさん
サンプルコードも↑のページのまんまで
デバッグモードじゃとSSEのほうが激遅だったんで,リリース版こさえて,そっちで走らせてみたが
30%しか高速化してねぇ(´・ω・`) ↑のページとほぼ同じ結果
倍は余裕で速くなるかと思ってたけど,イマイチじゃなぁ...
画像処理とかで,速度がどうしても足らねぇ~ってなったときは,コヤツを使うかもしれんが
いまんところは出番なしじゃろのぉ(爆
っちゅうか,C++DLL&SSE2コンパイルでこさえたほうが速いかもしれん(微汗
びっくりしたのが,三角関数の専用命令,無いっちゃね>SSE
x87時代は確かあったんじゃけどなぁ...ってことで,オペコード表眺めてみたら,無いとのこと(SSE命令組み合わせて三角関数は作ってねだそうな)
う~む,RISCっぽい時代じゃし.単純な命令で速度稼ぐは王道か
コメント
【霧島山】新燃岳が噴火 噴煙高度火口上5500m(25/8/28)
日産「GT-R」生産終了 スポーツカーの開発環境 厳しさ増す
火球か?隕石か?「夜なのに明るく」「カメラが真っ白になるほどの光」九州や西日本各地で目撃あいつぐ 空気の振動も観測
ひょっとして,大規模にやらかしてました?ぎんゆぅ~さん,落ちてた模様(爆
【津波】宮崎県沿岸に若干の海面変動予報(25/8/17)
【特別警報】熊本県に大雨特別警報 発令 九州の高速道路も通行止め(25/8/11)
暑くて伸びてた(爆 酷暑すぎる!