C#でSSE(SIMD命令)使って高速化試験してみた.あまり速くない(´・ω・`)
関連記事
- 【ChatGPT o4】祝日なのに仕事ーバテすぎー今夜こそ絶命だーモルモルモル 【2025年03月20日(木)】
- 【#CSharp】制御系が動き出したべ 【2025年02月20日(木)】
- 【#CSharp】ひっさしぶりにガッツリなC#案件をやっているぞー 【2025年02月19日(水)】
- 今週もひたすらモノ書き #JAVA 祭りがまだまだ続く そろそろC#を書かせろー 【2024年12月04日(水)】
- 【#CSHARP】ソリューション内でサービス,Winformアプリを混在で作成させ,バイナリ出力先を同じにするとサービスが起動しない 【2024年02月08日(木)】
謎な巨大案件,先程修正後出荷@一昨日の思考実験な話
ってことで,次案件のイロイロな調査をやっておるが
ふと,.NET FRAMEWORKの4.6ぐらいから,SSE(SIMD命令)が,わりと自由に使えるようになったのを思い出して
調べ物そっちのけでちょいとテストしてみた
参考はこちらのページ
C#でSIMDを使って高速化@code-labさん
サンプルコードも↑のページのまんまで
デバッグモードじゃとSSEのほうが激遅だったんで,リリース版こさえて,そっちで走らせてみたが
30%しか高速化してねぇ(´・ω・`) ↑のページとほぼ同じ結果
倍は余裕で速くなるかと思ってたけど,イマイチじゃなぁ...
画像処理とかで,速度がどうしても足らねぇ~ってなったときは,コヤツを使うかもしれんが
いまんところは出番なしじゃろのぉ(爆
っちゅうか,C++DLL&SSE2コンパイルでこさえたほうが速いかもしれん(微汗
びっくりしたのが,三角関数の専用命令,無いっちゃね>SSE
x87時代は確かあったんじゃけどなぁ...ってことで,オペコード表眺めてみたら,無いとのこと(SSE命令組み合わせて三角関数は作ってねだそうな)
う~む,RISCっぽい時代じゃし.単純な命令で速度稼ぐは王道か
コメント
スーパーでのコメの平均価格 5キロ 4285円 前週より値上がり(25/5/26)
ご近所にココイチが出来る,らしい
【梅雨】朝から大雨ぇ~ さすが梅雨じゃ(25/5/17)
今日は城主生誕記念日で日本国は祝日,らしい...
兵庫 城崎温泉 旅館で火事 ほぼ消し止められる
東海道新幹線 停電のため運転見合わせ 区間が拡大 原因調査中
【霧島山】新燃岳:活発化してた火山性地震,ピタッと止まった(25/4/26)
今日は落雷,ひょうに厳重警戒じゃげな(25/4/14)
中日本高速道路 ETCシステム障害 7都県 一部の専用レーン閉鎖(25/4/6)