座って大腸検査でイグ・ノーベル賞
関連記事
- イグ・ノーベル賞 日本などの研究チームが「生理学賞」を受賞 【2024年09月13日(金)】
- 5歳児の唾液でイグ・ノーベル賞=日本人、13年連続 【2019年09月13日(金)】
- わさびで覚醒に成功=5年連続で日本人―イグ・ノーベル賞 【2011年09月30日(金)】
- イグ・ノーベル賞 パンダふんごみ減量で日本人受賞(09/10/02) 【2009年10月02日(金)】
- イグノーベル賞に日本人が受賞(08/10/03) 【2008年10月03日(金)】
内視鏡の先生が自分で試して,苦痛なくカメラが入ったそうな
カメラ挿入中の写真,ワロタ
でも,これ理にかなっているわなぁ.普通におトイレは,座ってやるわけやし
ブツが出ていくのは簡単なんじゃから,カメラが入っていくのも簡単なはず
してたしかにこれは,こっ恥ずかしい
お医者さんと目があったまんまでカメラを入れるわけじゃろしのぉ
この辺から技術開発して,座って大腸ファイバーなシステム出来るかもしれんべ
受賞,おめっとさんですわん
オイラもそろそろ,大腸にカメラを入れんといけない頃合い
まだ大腸カメラは受けたこと無いべ(GRB汗
一応大腸がんの潜血検査は毎年受けているが...
座って大腸検査「苦痛少ない」自ら試しイグ・ノーベル賞
人々を笑わせ、考えさせた研究に贈られる今年のイグ・ノーベル賞の発表が13日(日本時間14日)、米ハーバード大(マサチューセッツ州)であった。座った姿勢で大腸の内視鏡検査を受けると苦痛が少ないことを自ら試した昭和伊南(いなん)総合病院(長野県駒ケ根市)の堀内朗医師(57)が、医学教育賞を受けた。日本人の受賞はこれで12年連続となった。 (以下略) |
朝日新聞 |
コメント
宮崎ー台湾 国際定期便が週2往復に増便へ 来月30日から(25/2/15)
『にっぽん縦断 こころ旅』4月から田中美佐子が新たな旅人に 火野正平さんが14年間担当
オリックス・バファローズのキャンプ見学に行ってきた,昨日(爆(25/2/9)
【大雪】9日も降り続く見込み 交通影響に警戒 雪崩など注意を(25/2/9)
日産、ホンダとの統合合意撤回へ(25/2/5)
【特殊詐欺:トクリュウ】+1-844-173-3313から電話キター 特殊詐欺だぁ~~これはアカンヤツ
備蓄米放出へ準備、流通不足で初 政府、買い戻し条件に売り出し