【#巨大地震】M7~8弱地震の確率高い:日本海溝沿(19/2/26)
関連記事
- 【巨大地震】ドレーク海峡でM7.8の巨大地震発生(255/10/11) 【2025年10月11日(土)】
- 【巨大地震】カムチャツカ半島東岸震源の地震 M7.8 日本では被害の心配なし(25/9/19) 【2025年09月19日(金)】
- 【大地震】カムチャツカ半島沖合で地震 マグニチュード7.5と推定(25/9/13) 【2025年09月13日(土)】
- 【巨大地震】カムチャツカ半島付近の地震、岩手・久慈の津波1・4mに変更…規模はM8・8に 【2025年08月08日(金)】
- 【巨大地震】カムチャッカ半島地震:マグニチュードが再修正 M8.8 深さ20km(25/7/30) 【2025年07月30日(水)】
1年に8~10センチずつ,太平洋プレートが東北の地下に潜りこんでるし
30年で最大3メートルのプレート歪量
そりゃ30年で臨界に達するわなぁ
ただ,この前の東北の巨大地震で
プレートが過剰滑りやったみたいじゃし
満期に達するのはもうちょっと先のような気もするけど
まぁ,あと20年先になったら,警戒せんといかんはず
青森沖と茨城南部沖は割れ残っているんで,ここは今も厳重警戒なはず
青森沖は千島海溝側のプレート境界ストレスがマックスやしなぁ,一番警戒せんと
| M7~8弱地震、確率高い=日本海溝沿い、長期評価更新-政府調査委「十分注意を」
政府の地震調査委員会は26日、日本海溝沿い地震の長期評価を更新した。東日本大震災と同じマグニチュード(M)9程度の超巨大地震が今後30年以内に起きる確率は、前回評価から変わらず、ほぼ0%とされた。しかし、M7~8弱の地震について同確率を3段階にランク付けすると、青森県沖から茨城県沖の大半の区域が最も高いIII(26%以上)に分類された。 (以下略) |
| 読売新聞 |

コメント
【#特別重大報道】存立危機事態オワタ:オヤジが亡くなったので諸々の行事を片してきたのぢゃ
【#特別重大報道】存立危機事態キター!有事発生ぢゃ!!なので,ぎんゆぅ~さんはしばらくお休みしまする
21年ぶりに新規航路 宮崎港に東京港と結ぶ貨物専用の定期航路開設へ
【#クマ】「泳ぐ宝石」ニシキゴイ、クマに襲われる…新潟県小千谷市のいけす
【クマ】クマによる人的被害、生活圏7割 環境省まとめ、出没は最多2万件
「ニュウハクシミ」紙を食べる害虫 生息19都道府県に拡大
文化の日な祭日らしい.文化的に休むもうず?
【#HTVX】新型宇宙輸送船HTV-X 油井さんがロボットアームでキャッチ