【H3】H3ロケット初号機失敗 原因調査中のJAXA「H2Aにも使われるシステムで過電流生じた可能性」
関連記事
- 【#H3】H3ロケット初号機「電源系統の異常確認」打ち上げ失敗の原因か JAXA(23/3/8) 【2023年03月08日(水)】
- 【#H3】「H3」初号機 打ち上げ失敗 【2023年03月07日(火)】
- 【#H3】「H3」初号機 きょう午前10時37分に改めて打ち上げへ(23/3/7) 【2023年03月07日(火)】
- 【H3】初号機 今月6日に改めて打ち上げの方向で調整 JAXA(23/3/3) 【2023年03月03日(金)】
- H3ロケット打ち上げ中止、電気的不具合が原因か JAXA分析 【2023年02月22日(水)】
やっぱ突入電流がやらかしてたかっ!
しかも,未知の既存不具合を拾ったっぽい
H2A側でも問題が存在していた模様?
H3,あっちこっちで自己診断システムを搭載しているんで
見過ごされてた問題を,この診断システムが拾いまくっている予感
最初の打ち上げ緊急中止も診断システムの判断やった感じやし
賢くなりすぎるのもよろしくないのかものぉ
てか,空に上ったんなら,少々のトラブルは目をつむって,ミッション遂行側にて進行させるよう
プログラミングしたほうが良さげじゃがなぁ
有人宇宙船を打ち上げるんなら,超厳格じゃないとマズイやろけど
当面は衛星だけやろし(汗
地上で再現できればいいが
とりあえず,デバグを急がんといかんはず
H3ロケット初号機失敗 原因調査中のJAXA「H2Aにも使われるシステムで過電流生じた可能性」[03/16 20:50]
打ち上げが失敗したH3ロケット初号機について、JAXA=宇宙航空研究開発機構は、第2段エンジンの電気系統で想定を超える電流が流れ電源供給が止まった可能性が高いとの見方を示しました。 (以下略) |
MBC |
コメント
Wi-Fiルーターの不正利用に新たな手口、警視庁が注意喚起 「従来の対策のみでは対応できない」
今年度な仕事は終わった感?お昼からお暇をもらいますドロドロドロ
【#ロシア】ロシアが日本海に向けて超音速対艦ミサイルを発射(23/3/28)
【#WSL2】ubuntu20.04で「sudo apt-get」も「ping」もエラー(怒 Windows側IPエイリアスが邪魔してやがった
宮崎:清武南―日南北郷 開通 東九州自動車道(23/3/25)
三島村・黒島で61歳男性が滑落 鹿児島市の病院へ緊急搬送(23/3/24)
【#WBC】 日本代表の選手たちはチャーター機で帰国の途へ(23/3/23)
【#WBC決勝戦】優勝キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!