「海中の凧」発電
関連記事
- スマホなど電子機器の放熱に新たな光明? 東大が二コラ・テスラの発明巡り新発見 【2024年10月18日(金)】
- 「LK-99は超電導体ではない」 Nature誌が掲載 世界中の科学者の追試結果を紹介 【2023年08月17日(木)】
- 「レンズの収差問題」がついに解決される 【2019年07月09日(火)】
- 炭素素材の製造技術の開発に成功 名古屋大学 「グラフェンナノリボン」 【2019年06月27日(木)】
- ミノムシから世界最強の糸 【2018年12月06日(木)】
面白いことを考えるのぉ~
構造もシンプルそうじゃし,なんか,簡単に実用化出来そうな予感
ただ一つ
漁師さんの底引き網辺りに,引っかからないかねぇ...
これを真っ先に思い浮かべてしまったんじゃが(汗
「海中の凧」発電、4年以内の実用化目指す スウェーデン
ロンドン(CNN) 海底につないだ凧のようなタービンで海流のエネルギーをとらえ、発電に利用する技術の開発に、スウェーデンの企業が取り組んでいる。来年にも試作品のテストを実施し、4年以内に実用化する計画だという。 同国の新興企業、ミネスト社が開発を進めているのは、「Deep Green(ディープグリーン)」と名付けられた装置。約12メートルの羽に約1メートルのタービンを取り付け、海底に100メートルほどのケーブルで固定する。かじで羽の向きを変えることができ、従来の潮力発電装置に比べて小さいのが特徴だ。同社によると、実際の海流の速さの10倍に相当するエネルギーをとらえることができる。発電容量は500キロワットになるという。 (以下略) |
CNN |
コメント
今日は城主生誕記念日で日本国は祝日,らしい...
兵庫 城崎温泉 旅館で火事 ほぼ消し止められる
東海道新幹線 停電のため運転見合わせ 区間が拡大 原因調査中
【霧島山】新燃岳:活発化してた火山性地震,ピタッと止まった(25/4/26)
今日は落雷,ひょうに厳重警戒じゃげな(25/4/14)
中日本高速道路 ETCシステム障害 7都県 一部の専用レーン閉鎖(25/4/6)
iPhone米価格は相互関税で30─40%上昇か、上位機種は2300ドルも
【地震】大隅半島東方沖で地震:宮崎市などで震度4 津波の心配なし(25/4/3)