ドライブスルー公衆電話
関連記事
- 固定電話あすから「3分9・35円」統一、携帯へは現行通り…「便乗詐欺に注意」(23/12/31) 【2023年12月31日(日)】
- 都内の電話、つながりにくく…NTT東が原因調査中(21/5/19) 【2021年05月19日(水)】
- ワクチン接種 電話予約始める自治体 10日から着信制限 NTTなど(21/5/10) 【2021年05月10日(月)】
- 東京都内で固定電話の着信制限 ワクチン予約で通信量増加か(21/5/6) 【2021年05月06日(木)】
- NTT東:過疎地の電話網 携帯4社の回線借りを検討 【2018年07月18日(水)】
いやいや
そんなものが,あったなんて,全然知らないジィ
画像検索してみたら...
不思議なものもあるんじゃねぇ...
携帯電話の時代
ただの公衆電話でさえ,無くなってきているからねぇ
存続は厳しいじゃろて
んにしても,勉強になった!
風前の灯「ドライブスルー公衆電話」
NTTなどが設置していた「ドライブスルー公衆電話」がこのほど、長野県内から姿を消した。 長野県は全国第1号が設置されたゆかりの地だが、時代の流れには逆らえなかった。 NTT東日本長野支店によると、ドライブスルー公衆電話は1987年3月、現在の千曲市にあった更埴電報電話局前に、全国で初めて試験的に設置された。国道沿いを見ていた当時の局長が、駐車違反を気にしながら慌ただしく電話する様子を見て考案したという。 車が電話機の脇に止まったのを赤外線が感知し、電話機を収納した箱のシャッターが上がる仕組みで、車から降りずに電話ができた。 このスタイルが受け、同様の公衆電話は全国でも設置された。資料は残っていないものの県内でも10台以上に増え、利用状況も好調だったという。ところが、携帯電話の普及で利用は減り、2002年3月に県内にあった9台は、徐々に減った。 老朽化も激しく、設備維持のコストもかかるようになったため、同支店は6月に塩尻市の国道20号線沿いの1台を、7月には長野市の市道沿いにあった最後の1台も撤去。7月末現在、全国では山形、群馬、愛知、京都、島根の5府県にしか残っていない。 同支店は「公衆電話自体が激減しているのが現状なので、仕方がない。採算が合わない以上、珍しいだけでは残せない」と話している。 |
読売新聞 |
コメント
【地震】大隅半島東方沖で地震:宮崎市などで震度4 津波の心配なし(25/4/3)
「ジャパニーズウイスキー」の基準“法律で明確化を”業界団体
【#桜】国富:大坪の一本桜を見物に行った!咲いてなかったドロドロドロ(25/3/22)
3月下旬なのに鰐塚山が雪を被ってる.これはヤバス(25/3/19)
JR日豊線・仙巌園駅3月15日開業 周辺含む総整備費は12億円、開業合わせ磯ビーチハウスにカフェオープン
【#確定申告】税務がオワタ!所得税&消費税申告書を提出した!財務省の役人どもはこの恨み,祝ってやるドロドロドロ
【#火事】都農町のキャンプ場近くで山林火災 現在も消火活動中(27日午後6時15分現在)
宮崎ー台湾 国際定期便が週2往復に増便へ 来月30日から(25/2/15)
『にっぽん縦断 こころ旅』4月から田中美佐子が新たな旅人に 火野正平さんが14年間担当
オリックス・バファローズのキャンプ見学に行ってきた,昨日(爆(25/2/9)