穀物高騰、パンにコーヒー、油 値上げ(11/05/18)
関連記事
- 【#ウクライナ戦争】ウクライナ産農産物 輸出めぐる合意 ロシア「履行停止」と発表 【2023年07月17日(月)】
- 【#ウクライナ】ウクライナ農家、ロシア軍が大量の穀物を略奪と証言 飢餓の歴史再来の懸念 【2022年05月07日(土)】
- 小麦の値上げは年末が怖い ウクライナ+円安で「4割増」のシナリオ(22/4/19) 【2022年04月19日(火)】
- 輸入小麦価格、17.3%引き上げへ 過去2番目の高値 【2022年03月09日(水)】
- 「戦略メープルシロップ備蓄」を放出へ、市場で不足 カナダ 【2021年12月01日(水)】
まぁ,そうなるわなぁ
小麦の値段がジリジリ上がっているし
食料自給率が低い日本で,輸入系の食料品が上がるってのは,かなりヤバス
これに,電気代が上がるのは確実じゃし(1家庭2000円アップで済めばいいが...)
電気代が上がれば,ガスも水道も食料品も上がりかねないのぉ...
スタグフレーションかねぇ(大汗
穀物高騰、家計を直撃 パンにコーヒー、油も値上げ
穀物など世界的な商品相場の上昇が食卓に相次いで及び始めた。パン最大手の山崎製パンが17日、小麦の高騰を理由に3年ぶりの値上げを発表、ライバルも続く。食品やコーヒーなど小売りも外食も価格転嫁に動き、家計にのしかかる。 山崎製パンの値上げは計227品目。小麦の使用比率が高い食パンは7%(1斤で10円程度)、菓子パンと和洋菓子は5%引き上げる。敷島製パンやフジパングループ本社なども追随する方針だ。 食材に幅広く使われる小麦の国際価格は1年で6割超上昇。食品メーカーではニチレイ(冷凍食品)や昭和産業(パスタ)も朝日新聞の取材に値上げを検討していると明らかにした。 食用油では日清オイリオグループが4月、この1年で4回目となる出荷価格の引き上げを実施。スーパーの特売品は1キロで50~100円程度高くなったという。UCC上島珈琲は家庭用コーヒー豆の価格を3月から実質20%程度上げた。日本マクドナルドは売れ筋の小さいサイズのコーヒーを値上げ。いずれも原料となる大豆やコーヒー豆などの高騰が理由だ。 |
朝日新聞 |
コメント
ご近所にココイチが出来る,らしい
【梅雨】朝から大雨ぇ~ さすが梅雨じゃ(25/5/17)
今日は城主生誕記念日で日本国は祝日,らしい...
兵庫 城崎温泉 旅館で火事 ほぼ消し止められる
東海道新幹線 停電のため運転見合わせ 区間が拡大 原因調査中
【霧島山】新燃岳:活発化してた火山性地震,ピタッと止まった(25/4/26)
今日は落雷,ひょうに厳重警戒じゃげな(25/4/14)
中日本高速道路 ETCシステム障害 7都県 一部の専用レーン閉鎖(25/4/6)
iPhone米価格は相互関税で30─40%上昇か、上位機種は2300ドルも