小水力発電で登録制度=参入促進へ河川法改正-国交省
関連記事
- 水道水の高低差70mでマイクロ水力発電、栃木・大田原市が導入…63世帯分を売電 【2023年02月20日(月)】
- ダイキン「水道発電」 全国拡大 全額負担で発電機設置 自治体に売電収入還元 【2021年12月20日(月)】
- 黒北発電所の集塵機が動いておった! 【2017年10月09日(月)】
- 湯沢発電所、今冬一度も除雪せず 雪の重みで屋根崩落 【2015年01月10日(土)】
- 九電、再生エネ買い取り事実上中断へ 太陽光発電急増で 【2014年09月24日(水)】
あっちの小川
こっちの小川で,発電タービンが唸るんですね(笑
太陽光等と違って,24時間,発電するからなぁ...
けっこう効いてくるはず>小水力発電
うちの実家の周りも,発電に使えそうな小川がうじゃうじゃあるしのぉ...
この手の小型発電所が束になると,面白いことになってくるはず
| 小水力発電で登録制度=参入促進へ河川法改正-国交省
国土交通省は21日、河川から農業用水などを引き込む既存の水路で行う小水力発電について、発電事業者の登録制度を設ける方針を固めた。発電機の設置を希望する事業者が、既に水利権を得ている関係者の同意を取るなどの要件を満たせば、河川管理者が登録し、事業を行えるようにする。従来の許可制度で必要となる手続きを簡素化し、事業者の参入を促す。具体的な登録要件などを検討した上で、来年の通常国会にも河川法改正案を提出する。 |
| JIJI.COM |

コメント
【クマ】クマによる人的被害、生活圏7割 環境省まとめ、出没は最多2万件
「ニュウハクシミ」紙を食べる害虫 生息19都道府県に拡大
文化の日な祭日らしい.文化的に休むもうず?
【#HTVX】新型宇宙輸送船HTV-X 油井さんがロボットアームでキャッチ
【冬】来週11℃予想とか出てきてる.秋があったのか,今年(25/10/23)
【ツル】出水平野に冬の訪れを告げるツル第一陣・今季初飛来 鹿児島(25/10/21)
都城でプロ野球・ロッテ1軍が春季キャンプ実施へ
山形で開催の映画祭 監督など国内外の参加者が“芋煮”味わう
連休なんで生駒高原でコスモスを愛でてきた
連休の中日ですの.天気は良くなる方向じゃげ