「数十年に一度の発見」 砂山から弥生時代の銅鐸
関連記事
- 【#卑弥呼】吉野ケ里の石棺、副葬品見つからず 石棺の底からは赤色顔料 【2023年06月15日(木)】
- 【#卑弥呼】佐賀・吉野ケ里の石棺墓、内部から新たな赤色顔料を確認 【2023年06月13日(火)】
- 吉野ヶ里遺跡 墓の一部出土「歴史的に大きな意味の可能性も」 【2023年05月30日(火)】
- これぞサイエンス? 邪馬台国の場所は「日食」で特定できるか 【2022年06月16日(木)】
- 大型建物や鍜冶工房群発見=邪馬台国時代 【2016年10月18日(火)】
園芸用に加工する砂を保管してた工場の砂場から見つかったそうで
よくぞ壊れずに砂場まで運ばれてきたものじゃじ
ブルドーザーあたりでごっそり砂を採取した中に混ざってたんじゃろかなぁ
状態もめちゃ良いし>銅鐸
これ,砂の採取場にまだ,埋まってたりして
探してみると面白いかもしれん
なんせ,国生み神話のスタート点,淡路島じゃしのぉ
マジでここから,日本国が始まってたりして?
オイラもレプリカでいいんで銅鐸を飾っておきたい(;´Д`)ハァハァ
「数十年に一度の発見」 砂山から弥生時代の銅鐸
兵庫県南あわじ市の松帆地区で採取された砂の中から、弥生時代前期末~中期初頭(紀元前3~同2世紀)の銅鐸7個が見つかった。 (以下略) |
読売新聞 |
コメント
台風一過なのに今日も猛暑予想.秋が来ないぞい
【霧島山】新燃岳が噴火 噴煙高度火口上5500m(25/8/28)
日産「GT-R」生産終了 スポーツカーの開発環境 厳しさ増す
火球か?隕石か?「夜なのに明るく」「カメラが真っ白になるほどの光」九州や西日本各地で目撃あいつぐ 空気の振動も観測
ひょっとして,大規模にやらかしてました?ぎんゆぅ~さん,落ちてた模様(爆
【津波】宮崎県沿岸に若干の海面変動予報(25/8/17)
【特別警報】熊本県に大雨特別警報 発令 九州の高速道路も通行止め(25/8/11)