NVIDIA、次世代CUDA GPUアーキテクチャ発表
関連記事
- 【#DeepSeek】米、DeepSeekがエヌビディア半導体をシンガポール経由で入手か調査 【2025年02月01日(土)】
- 【#nVidia #intel】NYダウ平均株価の銘柄「インテル」外れ「エヌビディア」採用へ 【2024年11月03日(日)】
- NVIDIA時価総額、世界首位526兆円 GAFAから主役交代 【2024年06月19日(水)】
- エヌビディアの時価総額、アップル上回り世界2位に…マイクロソフト抜き1位浮上の可能性も 【2024年06月06日(木)】
- 米エヌビディア、純利益7倍 生成AIで半導体堅調―2~4月期(24/5/23) 【2024年05月23日(木)】
Fermiと呼ばれるそうで
CUDAエンジン512個も積んでるそうな
いままでの8倍の演算力!!
うちのが110個ほどらしい
すっげぇ~速そう...
いや,グラボ,ゲームせずに,ほとんど学術演算にしか使ってないしのぉ~>うち
BOINCの計算が面白いように終わるし
いま,実装中の画像処理アプリで,早くパワーを体感したいんだけど
いかんせん,それ以前の通信部の実装に手間取っていたり(爆
新しいカードが発売されたら,買っちまうかものぉ~
NVIDIA、次世代CUDA GPUアーキテクチャ「Fermi」発表
米NVIDIAは9月30日(現地時間)、米カリフォルニア州サンノゼで開催中のGPU Technology Conferenceで、新しいCUDA GPUアーキテクチャ「Fermi」(コードネーム)を発表した。現在GeForce、Quadro、Teslaなどで構成されている同社のGPUファミリーの次世代基盤となる。「Fermiアーキテクチャは、世界初のコンピューテーショナルGPUのための基盤であり、ゼロから設計された。グラフィックスおよびGPUコンピューティングの両方に飛躍的な進歩をもたらす」としている。 Fermiは、浮動小数点演算標準IEEE 754-2008に準拠した最大512基のCUDAコアをサポートする。倍精度演算のピーク性能は、NVIDIAの最新世代のGPUの8倍になるという。オンチップの共有メモリを組み合わせたキャッシュ階層をサポート(Parallel DataCache)。複数のカーネルプログラムの並列実行が可能なGigaThreadエンジンが優れた効率性を実現する。C、Fortran, Java, Python, OpenCL、DirectComputeに加えてC++をサポート。ECCに対応する。 NVIDIAはまた、ヘテロジーニアスコンピューティング・アプリケーションの開発環境をMicrosoftのVisual Studioに統合した「Nexus」を発表した。 |
マイコミジャーナル |
コメント
宮崎ー台湾 国際定期便が週2往復に増便へ 来月30日から(25/2/15)
『にっぽん縦断 こころ旅』4月から田中美佐子が新たな旅人に 火野正平さんが14年間担当
オリックス・バファローズのキャンプ見学に行ってきた,昨日(爆(25/2/9)
【大雪】9日も降り続く見込み 交通影響に警戒 雪崩など注意を(25/2/9)
日産、ホンダとの統合合意撤回へ(25/2/5)
【特殊詐欺:トクリュウ】+1-844-173-3313から電話キター 特殊詐欺だぁ~~これはアカンヤツ
備蓄米放出へ準備、流通不足で初 政府、買い戻し条件に売り出し