新型プリウス、ブレーキ苦情が米で102件
関連記事
- 英郵便局システム欠陥 富士通幹部 “欠陥は早い段階で把握” 【2024年01月20日(土)】
- トヨタ、ミニバン2種生産停止 ノアとヴォクシー「工程確認」(23/11/27) 【2023年11月27日(月)】
- トヨタ きょうは7工場で稼働停止 取引先事故で部品調達できず(23/10/18) 【2023年10月18日(水)】
- 【速報】トヨタ自動車でシステム障害が発生し、国内12工場の稼働が停止している 【2023年08月29日(火)】
- COCOAの接触通知に不具合 android版770万件 【2021年02月04日(木)】
なんか,このブレーキトラブルの件
日本でも,チラチラ話を聞いていたり
滑りやすい路面(雨で濡れているとか?)かつ20キロぐらいの低速時に,ブレーキの反応が悪くなるって
話っぽい
不具合なんかねぇ...?
新型プリウスをお持ちの方,低速走行時のブレーキ操作は
ご注意を!
新型プリウス、ブレーキ苦情が米で102件 日本でも
トヨタ自動車のハイブリッド車「プリウス」で、ブレーキの苦情が米国で多発していることが2日、分かった。米高速道路交通安全局(NHTSA)によると、多くは、滑りやすい路面などを低速で走っていると、1秒前後、ブレーキが利かなくなるというもの。米国で2日までに102件、日本でも昨年末までに2件の苦情が当局に寄せられ、トヨタは「苦情は把握しており、事実関係を確認中」(広報部)としている。 苦情が多いのは、新型プリウス(2010年モデル)。昨年5月以降、日米で発売された最新型で、いずれも日本で生産している。 苦情は、低速で道路のくぼみや滑りやすい路面を通過する際、瞬間的にブレーキが利かなくなるというものが目立つ。時速20キロでも1秒間で5メートル以上進むため、「前の車にぶつかった」「横断歩道で止まれない」などの苦情が出ている。ただ、踏み続ければ、ブレーキは利くようになる。 NHTSAによると、ブレーキの問題で、追突などの事故も4件が報告され、このうち2件は運転者がけがをした。ブレーキ関連の苦情は、旧型プリウス(09年モデル)やカローラ(10年モデル)でもあるが、それぞれ7件にとどまる。新型プリウスへの苦情の多さが際立ち、NHTSAは「事態の推移を注視している」としている。 国土交通省にも、苦情が寄せられているが、事故やけが人の報告はないという。 原因については、自動車の専門家の中には、ブレーキの制御にあるという見方がある。モーターとエンジンを併用するハイブリッド車は、通常の油圧ブレーキに加え、回生ブレーキを備えている。走る力でモーターを回転させ、減速しながら発電と充電をする仕組みだ。専門家らは、回生ブレーキと油圧ブレーキの切り替えに、何らかの問題がある可能性を指摘している。 (以下略) |
朝日新聞 |
コメント
今日は城主生誕記念日で日本国は祝日,らしい...
兵庫 城崎温泉 旅館で火事 ほぼ消し止められる
東海道新幹線 停電のため運転見合わせ 区間が拡大 原因調査中
【霧島山】新燃岳:活発化してた火山性地震,ピタッと止まった(25/4/26)
今日は落雷,ひょうに厳重警戒じゃげな(25/4/14)
中日本高速道路 ETCシステム障害 7都県 一部の専用レーン閉鎖(25/4/6)
iPhone米価格は相互関税で30─40%上昇か、上位機種は2300ドルも
【地震】大隅半島東方沖で地震:宮崎市などで震度4 津波の心配なし(25/4/3)