1500年前,オーストラリアへ隕石落下していた?
関連記事
- 【津波】フィリピンでM7.4の大地震 日本列島太平洋岸へ若干の海面変動予想(25/10/10) 【2025年10月10日(金)】
- 最新の宇宙論は宇宙が誕生と死を繰り返し「今が5回目」だと示唆 【2025年09月27日(土)】
- 【小惑星】直径65m小惑星「2024 YR4」、月衝突の可能性!「核兵器で爆破論」浮上 【2025年09月26日(金)】
- 火球か?隕石か?「夜なのに明るく」「カメラが真っ白になるほどの光」九州や西日本各地で目撃あいつぐ 空気の振動も観測 【2025年08月20日(水)】
- 【津波】宮崎県沿岸に若干の海面変動予報(25/8/17) 【2025年08月17日(日)】
コロニーじゃなくて,隕石なんですか?
シドニー湾はできたんですか?(爆
直径600メートルの隕石が2つに分かれて落下したんじゃね?だそうで
でも,これぐらいの石が降ってきたんなら
津波やら気候変動やら,結構派手にでるはず
場所が日本への津波が到達しにくいとこじゃしなぁ>カーペンタリア湾
でもまぁ,古代の文献とか丹念に拾っていけば,この説の補強にはなりそうじゃねぇ
真偽はどげんじゃろ?
1500 年前、地球に巨大隕石衝突か
約1500年前、巨大な小惑星か彗星の破片が地球上空で分裂し、オーストラリア沖に落下した可能性があるという。現地で衝突クレーターとみられる痕跡が見つかった。 ラモント地球研究所(LDEO)の海洋地球物理学者ダラス・アボット氏がオーストラリア北部カーペンタリア湾を衛星から測定したところ、海面の水位にわずかな変化があることがわかった。海底に衝突クレーターがある証拠だという。 衛星データによるとクレーターは2つあり、それぞれの直径は18キロと12キロと推定される。アボット氏は以前から、この湾沿いにある複数のV字型砂丘は衝突で発生した津波によって形成されたと主張していた。 (以下略) |
ナショナルジオグラフィック |
コメント
都城でプロ野球・ロッテ1軍が春季キャンプ実施へ
山形で開催の映画祭 監督など国内外の参加者が“芋煮”味わう
連休なんで生駒高原でコスモスを愛でてきた
連休の中日ですの.天気は良くなる方向じゃげ
【大リーグ】大谷翔平 先頭打者HR ワイルドカードシリーズ
10月に入りましたなぁ.今年もあと90日ちょっと,早い!
『日南海岸伊勢えびまつり』に参加してきた(爆
少しは涼しくなってきたかの?エアコンを回す時間が短くなってきた