1500年前,オーストラリアへ隕石落下していた?
関連記事
- 【#津波】三陸沖の地震.アウターライズ地震じゃなくてプレート境界地震っぽい(25/11/9) 【2025年11月09日(日)】
- 【#津波】三陸沖で津波を検知の速報.こりゃ来そう(25/11/9) 【2025年11月09日(日)】
- 【#緊急地震速報】三陸沖M6.5 深さ10km:津波注意報発令(25/11/9) 【2025年11月09日(日)】
- 【津波】フィリピンでM7.4の大地震 日本列島太平洋岸へ若干の海面変動予想(25/10/10) 【2025年10月10日(金)】
- 最新の宇宙論は宇宙が誕生と死を繰り返し「今が5回目」だと示唆 【2025年09月27日(土)】
コロニーじゃなくて,隕石なんですか?
シドニー湾はできたんですか?(爆
直径600メートルの隕石が2つに分かれて落下したんじゃね?だそうで
でも,これぐらいの石が降ってきたんなら
津波やら気候変動やら,結構派手にでるはず
場所が日本への津波が到達しにくいとこじゃしなぁ>カーペンタリア湾
でもまぁ,古代の文献とか丹念に拾っていけば,この説の補強にはなりそうじゃねぇ
真偽はどげんじゃろ?
| 1500 年前、地球に巨大隕石衝突か
約1500年前、巨大な小惑星か彗星の破片が地球上空で分裂し、オーストラリア沖に落下した可能性があるという。現地で衝突クレーターとみられる痕跡が見つかった。 ラモント地球研究所(LDEO)の海洋地球物理学者ダラス・アボット氏がオーストラリア北部カーペンタリア湾を衛星から測定したところ、海面の水位にわずかな変化があることがわかった。海底に衝突クレーターがある証拠だという。 衛星データによるとクレーターは2つあり、それぞれの直径は18キロと12キロと推定される。アボット氏は以前から、この湾沿いにある複数のV字型砂丘は衝突で発生した津波によって形成されたと主張していた。 (以下略) |
| ナショナルジオグラフィック |

コメント
【#特別重大報道】存立危機事態オワタ:オヤジが亡くなったので諸々の行事を片してきたのぢゃ
【#特別重大報道】存立危機事態キター!有事発生ぢゃ!!なので,ぎんゆぅ~さんはしばらくお休みしまする
21年ぶりに新規航路 宮崎港に東京港と結ぶ貨物専用の定期航路開設へ
【#クマ】「泳ぐ宝石」ニシキゴイ、クマに襲われる…新潟県小千谷市のいけす
【クマ】クマによる人的被害、生活圏7割 環境省まとめ、出没は最多2万件
「ニュウハクシミ」紙を食べる害虫 生息19都道府県に拡大
文化の日な祭日らしい.文化的に休むもうず?
【#HTVX】新型宇宙輸送船HTV-X 油井さんがロボットアームでキャッチ