IPアドレス いよいよ枯渇へ
関連記事
- NTT光回線、ウェブ閲覧で数秒遅れも 6月6日以降 【2012年04月19日(木)】
- 日本割り当て分のIPアドレス 枯渇 【2011年04月15日(金)】
- IPアドレス ついに枯渇? 【2009年10月23日(金)】
って,もうここ10年ぐらい,同じことを聞いているような気もするが...>IPアドレス不足
IPアドレス無くなる詐欺?(汗
っちゅうか,クラスAにて大量に保有している方々が,使ってない分,返納すればだいぶ空くんじゃないけ?
あの企業さんとか,あの企業さんとか,使いもしないアドレスを,イッパイ持ってらっしゃると聞いておるっちゃけど
相変わらずこの件,危機感がいまいち感じられないっちゃけどねぇ(汗
IPアドレス枯渇問題いよいよ深刻化か 専門家指摘
(CNN) インターネットの急激な成長に伴い、IPアドレスが1年以内に枯渇するとの見通しを、最近になって複数のインターネット専門家が示している。 インターネットに接続するコンピューターや電話機、自動車、無線接続機器などさまざまな機器がIPアドレスを使用している。次世代ウェブ技術のブログ「リードライト・ウェブ」によれば、IPアドレスが不足しつつあるのは、センサーネットワークの発達によりウェブへのデータ流入が増加したことや、インターネットに接続する携帯端末などの新種の電子機器が激増したことが原因だという。 現行のアドレス体系IPv4で割り当て可能なIPアドレスの総数は40億個ほどで、今後1年以内に不足する見通しだ。 米グーグルの副社長兼チーフインターネットエバンジェリストで「インターネットの父」としても知られるビント・サーフ氏も最近、ユーチューブで同様の見通しを述べている。同氏によれば、IPアドレスは枯渇の危機に直面しており、このままでいくとIPアドレスの「闇市」が横行する状況になりかねないという。 急激に成長するインターネットに対応するため、現在32ビットで表現されているIPアドレスに代わり、128ビットに拡張したIPv6の開発が進められている。だが、IPv6の研究開発や実装には10年以上の年月が費やされてきたものの、移行には時間がかかっている。 一方、ウェブサイト「アトランティック」のアレクシス・マドリガル氏は、IPアドレスが枯渇してもインターネットが破綻することはないとの楽観的な見方を示している。「IPv6の採用が滞っている理由はいくつもある」としたうえで、同氏は「全員が一斉に動き出せば、問題を解決するさまざまな方法があるはずだ」と同氏は述べている。 |
CNN |
コメント
【地震】大隅半島東方沖で地震:宮崎市などで震度4 津波の心配なし(25/4/3)
「ジャパニーズウイスキー」の基準“法律で明確化を”業界団体
【#桜】国富:大坪の一本桜を見物に行った!咲いてなかったドロドロドロ(25/3/22)
3月下旬なのに鰐塚山が雪を被ってる.これはヤバス(25/3/19)
JR日豊線・仙巌園駅3月15日開業 周辺含む総整備費は12億円、開業合わせ磯ビーチハウスにカフェオープン
【#確定申告】税務がオワタ!所得税&消費税申告書を提出した!財務省の役人どもはこの恨み,祝ってやるドロドロドロ
【#火事】都農町のキャンプ場近くで山林火災 現在も消火活動中(27日午後6時15分現在)
宮崎ー台湾 国際定期便が週2往復に増便へ 来月30日から(25/2/15)
『にっぽん縦断 こころ旅』4月から田中美佐子が新たな旅人に 火野正平さんが14年間担当
オリックス・バファローズのキャンプ見学に行ってきた,昨日(爆(25/2/9)