リニア、「直線」で決着
関連記事
- JR東海 在来線の一部車両 “車軸取り付けで目安超える圧力” 【2024年09月14日(土)】
- リニア、トンネル工事を一時中断 岐阜の井戸水位低下で―JR東海 【2024年05月17日(金)】
- 【#リニア新幹線】静岡県の川勝知事が電撃辞職表明 「6月の議会をもって辞する」(24/4/2) 【2024年04月02日(火)】
- 水素エンジン活用検討、JR東海 脱炭素へ、鉄道車両で世界初 【2023年11月17日(金)】
- 【#台風7号】東海道新幹線、15日に名古屋―新大阪で終日運転取りやめ決定(23/8/13) 【2023年08月13日(日)】
おおおぉ~~
GJ過ぎるぞ!>国交省
さっさと,工事始めましょうゼェ~(笑
ドカンと,日本アルプスに長大トンネル掘り抜いて
でもこのトンネル工事,また,プロジェクトX級の難工事になりそうな予感(汗
とにかく頑張れぇ~>日本技術陣!
リニア、「直線」で決着=分析結果を公表―国交省審議会
JR東海が計画しているリニア中央新幹線の東京(品川)―名古屋間のルートについて、交通政策審議会中央新幹線小委員会(国土交通相の諮問機関)は20 日、同社が要望していた南アルプスを貫通する「南アルプスルート(直線ルート)」が最も費用対便益が高いとの分析結果をまとめた。これで、3案示されていたルートは、直線ルートで事実上決着。同小委は年内にも直線ルートを軸とする中間報告書を取りまとめ、来春には国交相に整備計画に格上げするよう答申する見込み。 分析結果によると、直線ルートは、建設費用約5.5兆円に対し、乗客の移動時間短縮といった各種便益を考慮した便益額がその1.51倍に当たる約8.4 兆円と試算された。一方、南アルプスを迂回(うかい)する「伊那谷ルート」は費用約6兆円に対して便益額が約7.5兆円にとどまった。 |
YAHOO |
コメント
【地震】大隅半島東方沖で地震:宮崎市などで震度4 津波の心配なし(25/4/3)
「ジャパニーズウイスキー」の基準“法律で明確化を”業界団体
【#桜】国富:大坪の一本桜を見物に行った!咲いてなかったドロドロドロ(25/3/22)
3月下旬なのに鰐塚山が雪を被ってる.これはヤバス(25/3/19)
JR日豊線・仙巌園駅3月15日開業 周辺含む総整備費は12億円、開業合わせ磯ビーチハウスにカフェオープン
【#確定申告】税務がオワタ!所得税&消費税申告書を提出した!財務省の役人どもはこの恨み,祝ってやるドロドロドロ
【#火事】都農町のキャンプ場近くで山林火災 現在も消火活動中(27日午後6時15分現在)
宮崎ー台湾 国際定期便が週2往復に増便へ 来月30日から(25/2/15)
『にっぽん縦断 こころ旅』4月から田中美佐子が新たな旅人に 火野正平さんが14年間担当
オリックス・バファローズのキャンプ見学に行ってきた,昨日(爆(25/2/9)