ご神木が倒れた!
関連記事
- “小豆”の起源は日本(縄文時代)だった──ゲノム解析で明らかに 農研機構と台湾大学が発表 【2025年06月03日(火)】
- 【モトスマリモ】河原の石を水槽に入れたら…国内報告1例の「まりも」が出現 【2024年04月07日(日)】
- 国内で約1世紀ぶり“新属”の植物「ムジナノショクダイ」発見 【2024年03月01日(金)】
- バラの香り成分は免疫細胞による炎症反応の抑制に作用する 理科大が発見 【2023年02月22日(水)】
- 【#タンポポ】国内タンポポ勢力図の変化の調査始まる 【2019年03月31日(日)】
不吉じゃ!!
たたりが来るぞぉ~~
たぶん,大災害がやってくるはず!!
みんな,にげてぇ~~~ε≡≡ヘ( ´Д`)ノ
いやまぁ,寿命やろうなぁ...>ご神木
でも,以前もご神木倒れて根元から,新芽がいっぱいって話もあったし
また,新しいご神木を育てていけばいいですわん!
神木倒れる…「前九年の役」で源義家祈願の神社
宮城県村田町村田の白鳥神社で2日朝、境内にあるご神木のイチョウ(幹回り約10メートル、高さ約30メートル)が根元近くから倒れているのを近所の住民らが見つけた。 同神社は、平安時代に東北地方で起きた戦乱「前九年の役」で、源義家が官軍の戦勝を祈願したとされる由緒ある神社。同町歴史みらい館によると、樹齢800年以上と推定され、神社は「さらに歴史は古い」としている。町の天然記念物にも指定されている。 未明からの強風が原因とみられ、同町から約20キロ南の丸森町では午前0時35分、秒速25・2メートルの最大瞬間風速を記録した。 宮司の村田守広さん(54)は「これまで台風で枝が折れることはあったが、まさか幹から折れるなんて」と驚いた様子だった。 |
読売新聞 |
コメント
【大地震】カムチャツカ半島沖合で地震 マグニチュード7.5と推定(25/9/13)
台風一過なのに今日も猛暑予想.秋が来ないぞい
【霧島山】新燃岳が噴火 噴煙高度火口上5500m(25/8/28)
日産「GT-R」生産終了 スポーツカーの開発環境 厳しさ増す
火球か?隕石か?「夜なのに明るく」「カメラが真っ白になるほどの光」九州や西日本各地で目撃あいつぐ 空気の振動も観測
ひょっとして,大規模にやらかしてました?ぎんゆぅ~さん,落ちてた模様(爆