【新燃岳噴火】新燃岳、堆積物が火口の縁迫る
関連記事
- 【霧島山】新燃岳噴火警戒レベル2に引き下げ 火口約2キロ引き続き警戒 【2025年10月17日(金)】
- 連休なんで生駒高原でコスモスを愛でてきた 【2025年10月12日(日)】
- 【霧島山】新燃岳が噴火 噴煙高度火口上5500m(25/8/28) 【2025年08月28日(木)】
- 【霧島山】新燃岳が噴火:噴煙高度火口上3000m以上だそうな(25/8/10) 【2025年08月10日(日)】
- 【霧島山】カムチャッカM8.0地震:新燃岳も派手に揺さぶられたのぉ 【2025年07月30日(水)】
おぉ~
火口から溢れそうじゃじ...(汗
別段,溶岩が増えたってわけじゃない??
噴火に伴う噴石とかが貯まったっぽいけど
まぁ,溢れても,そこまで
緊急な危険性は無いっぽい,らしい
でも,あふれるなら,霧島市側だなぁ...
| 新燃岳、堆積物が火口の縁迫る
鹿児島、宮崎県境の新燃岳(しんもえだけ)の火口内で、内部の堆積物が火口の縁と同じ高さに達していることが2日、分かった。専門家は溶岩の成長ではなく、火山れきや灰がたまったと分析。気象台は「直ちに火砕流が発生する危険性は低い」としている。 読売新聞がヘリコプターを使って上空から頂上付近を撮影した。噴火活動が活発になる前、火口の深さは約200メートルあったが、2日午前の撮影では、火口の西側で内部の堆積物が縁まで迫っていた。 福岡管区気象台によると、こうした状況は2月25日頃から続いているという。火口内では当初、中心部で溶岩がホットケーキ状に固まり、縁にはくぼみが残っていた。しかし、噴火が繰り返され、火山れきや灰がくぼみに堆積し続けたとみられる。 (以下略) |
| 読売新聞 |

コメント
【#特別重大報道】存立危機事態キター!有事発生ぢゃ!!なので,ぎんゆぅ~さんはしばらくお休みしまする
21年ぶりに新規航路 宮崎港に東京港と結ぶ貨物専用の定期航路開設へ
【#クマ】「泳ぐ宝石」ニシキゴイ、クマに襲われる…新潟県小千谷市のいけす
【クマ】クマによる人的被害、生活圏7割 環境省まとめ、出没は最多2万件
「ニュウハクシミ」紙を食べる害虫 生息19都道府県に拡大
文化の日な祭日らしい.文化的に休むもうず?
【#HTVX】新型宇宙輸送船HTV-X 油井さんがロボットアームでキャッチ
【冬】来週11℃予想とか出てきてる.秋があったのか,今年(25/10/23)
【ツル】出水平野に冬の訪れを告げるツル第一陣・今季初飛来 鹿児島(25/10/21)