【東北関東大震災:原発】原発事故の影響で,東日本エリアの電波時計,時刻が狂う
関連記事
- 電波時計へ暫定的に送信再開(11/05/09) 【2011年05月09日(月)】
- 福島の電波時計送信所がまた停止(11/04/25) 【2011年04月25日(月)】
- 福島の電波時計送信所が復活、無人のまま再開 【2011年04月21日(木)】
また,とんでもないところに影響出ているなぁ...
電波時計向けの,時刻情報を発信する電波塔が
福島原発の20キロ圏,避難エリア内にあるそうな
所員を全員退避させたもんで
電波が発信できず,時計が狂っているそうな
電波時計の時間,無線を使ったいろんな観測機器の時間合わせにも使ってるやろうしなぁ...
この辺,将来的には
リスク分散で,日本版GPS(人工衛星みちびきさん)も併用へ,って話に動いていくかもしれない(GPSだと,正確な時間が取得できる)
この件,結構影響大きいかも
電波時計、東日本で時刻合わず 原発の避難地域に送信所
東京電力福島第一原子力発電所の事故の影響で、東日本を中心に、電波時計が正確な時刻を自動補正できない状態が続いている。時刻合わせに使われる「標準電波」の送信所の一つが、避難指示の出た地域にあるためだ。送信所の再開の見通しはたっていない。 標準電波送信所は国内に2カ所あり、その一つが福島第一原発から約17キロの地点にある「おおたかどや山標準電波送信所」(福島県田村市)。送信所を運営する情報通信研究機構によると、政府が同原発から半径20キロ圏内に避難指示を出した12日夜、職員を退避させた。ふだんは2~4人が常駐していた。 地震による建物や機器への被害はないとみられるが、避難指示が解除されない限り、再開は難しい。もう一つの「はがね山標準電波送信所」は佐賀市にあるが、電波が届く目安は1千キロ前後とされる。関東地方では電波が届いたり、届かなかったりしている状況という。 このため、カシオ計算機やシチズン時計など大手時計メーカーには13日以降、電波時計に関する問い合わせが1日に十数件あるという。セイコーウオッチは「一時的に時刻合わせの機能が使えない」と販売現場で説明するよう指示した。 電波時計は時刻合わせの機能が使えなくても大幅に狂うことはなく、多くの製品は最大でも1カ月に10秒の誤差が出る程度という。ただ、時計は卒業や入学の記念に贈られることが多く、業界は春商戦のまっただ中にある。停波が長引けば、人気が高い電波時計の国内販売計画に影響しかねない。大手メーカーの推計では、電波時計の機能がついた腕時計は、2009年度に世界で630万個、国内で230万個販売された。 標準電波は個人用の時計のほか、山間地の地震計など、計測機器の時刻合わせにも利用されている。気象庁は停波後、地震計を有線での時刻補正に切り替えている。 |
朝日新聞 |
コメント
【地震】大隅半島東方沖で地震:宮崎市などで震度4 津波の心配なし(25/4/3)
「ジャパニーズウイスキー」の基準“法律で明確化を”業界団体
【#桜】国富:大坪の一本桜を見物に行った!咲いてなかったドロドロドロ(25/3/22)
3月下旬なのに鰐塚山が雪を被ってる.これはヤバス(25/3/19)
JR日豊線・仙巌園駅3月15日開業 周辺含む総整備費は12億円、開業合わせ磯ビーチハウスにカフェオープン
【#確定申告】税務がオワタ!所得税&消費税申告書を提出した!財務省の役人どもはこの恨み,祝ってやるドロドロドロ
【#火事】都農町のキャンプ場近くで山林火災 現在も消火活動中(27日午後6時15分現在)
宮崎ー台湾 国際定期便が週2往復に増便へ 来月30日から(25/2/15)
『にっぽん縦断 こころ旅』4月から田中美佐子が新たな旅人に 火野正平さんが14年間担当
オリックス・バファローズのキャンプ見学に行ってきた,昨日(爆(25/2/9)