新しいタイプの超新星を6個発見、その明るさが謎
関連記事
- 「宇宙最遠」の炭素、ビッグバン後3.5億年の銀河で検出 JWST観測 【2024年06月26日(水)】
- まもなく「新星」が夜空に見えるようになる…観測するために知っておくべきこと 【2024年03月25日(月)】
- 【#GRB】10月9日 強力なガンマ線バーストによって,大地に大電流が流れたそうな(22/10/20) 【2022年10月20日(木)】
- 星が死にゆく最後の瞬間、超新星爆発をリアルタイムで観測 天文史上初 【2022年01月08日(土)】
- 【#ベテルギウス】カシオペヤ座方向に「新星」 明るさ当初の50倍 肉眼でも観測 【2021年05月23日(日)】
また,宇宙のあらたなる謎が加わっており
新タイプの超新星爆発とな?
どんなカラクリで爆発してるんかねぇ...
って,全部が全部超遠方=宇宙誕生初期の星の爆発っすか...
ビッグバン直後は,まだ,色々とわかってないことが多いじゃろうしなぁ
このカラクリが解明されたら面白いが...
できれば,新エネルギーを取り出す方向で
カラクリが応用出来れば(GRB爆
新しいタイプの超新星を6個発見、その明るさが謎 米研究
【6月9日 AFP】米カリフォルニア工科大(California Institute of Technology、Caltech)の研究チームは、けた外れに明るい全く新しいタイプの超新星が深宇宙で6個見つかったとする論文を、8日の英科学誌ネイチャー(Nature)に発表した。どれも初期宇宙で爆発した星だという。 研究は、チームを率いるロバート・キンビー(Robert Quimby)氏が2005年に太陽より1000億倍明るく、これまでの最高光度を2倍も上回る超新星「SN 2005ap」を発見したことがきっかけで始められた。ほどなくしてハッブル宇宙望遠鏡(Hubble Space Telescope)が同じく奇妙な化学スペクトルを持つ超新星「SCP 06F6」を発見したため、研究体制を強化。カリフォルニア州、ハワイ島、カナリア諸島の地上望遠鏡も動員した徹底的な観測では、わい小銀河と呼ばれる数十億個の星が集まった小型銀河で、水素が少ないなど組成が従来とは違う超新星が新たに4個発見された。 (以下略) |
AFP |
コメント
台風一過なのに今日も猛暑予想.秋が来ないぞい
【霧島山】新燃岳が噴火 噴煙高度火口上5500m(25/8/28)
日産「GT-R」生産終了 スポーツカーの開発環境 厳しさ増す
火球か?隕石か?「夜なのに明るく」「カメラが真っ白になるほどの光」九州や西日本各地で目撃あいつぐ 空気の振動も観測
ひょっとして,大規模にやらかしてました?ぎんゆぅ~さん,落ちてた模様(爆
【津波】宮崎県沿岸に若干の海面変動予報(25/8/17)
【特別警報】熊本県に大雨特別警報 発令 九州の高速道路も通行止め(25/8/11)