事前対策に最大1077億円@諫早開門
関連記事
- 諫早湾の締切堤防 開門するっぽい 【2010年12月15日(水)】
- 諫早湾に巨大ワニ発見! 【2010年07月24日(土)】
- エリアンサス 【2008年03月25日(火)】
こりゃまた,高くついたなぁ...
どうするんじゃ,これ?
開けたら開けたで,畑地は,塩害対策いるじゃろし
開けないと,裁判で負けたうんぬんもあるじゃろし
これ,もう開けちゃって
畑地を全部国が買い取って,太陽電池をズラーと並べるとか...(汗
まぁ,それでも,膨大な金がいるのぉ
参ったもんだべ
事前対策に82億~1077億円=諫早開門、アセス素案公表-農水省
農林水産省は10日、国営諫早湾干拓事業(長崎県)の開門調査に向けた環境影響評価(アセスメント)の素案を公表した。想定される三つの開門方法ごとに周辺海域や農業用水の調整池への影響を予測した上で、農漁業、防災対策などの事前工事に82億円から最大で1077億円の費用が掛かるとの試算を示した。 諫早湾干拓をめぐっては、1997年の堤防閉め切り後、沿岸の漁業者らから堤防撤去などを求める訴訟が起こされ、一審の佐賀地裁、二審の福岡高裁はともに開門を命令。菅直人首相が昨年12月、上告断念を政治決断した。 アセスが想定する開門方法は、(1)最初から全開する「全開門」(2)段階的に開けて最後に全開する「段階開門」(3)調整池の水位や水の流速を制限して開ける「制限開門」-の3パターン。「制限開門」については水位の異なる二つのケースを示した。 このうち「全開門」と「段階開門」は、排水門周辺で海底の工事などが必要として事前対策費を1077億円と試算した。一方、「制限開門」の2ケースは、海底工事を必要とせず、他の開門方法に比べて洪水など防災対策の費用も少なく済むため、それぞれの費用を82億円、239億円と見積もった。 |
JIJI.COM |
コメント
宮崎ー台湾 国際定期便が週2往復に増便へ 来月30日から(25/2/15)
『にっぽん縦断 こころ旅』4月から田中美佐子が新たな旅人に 火野正平さんが14年間担当
オリックス・バファローズのキャンプ見学に行ってきた,昨日(爆(25/2/9)
【大雪】9日も降り続く見込み 交通影響に警戒 雪崩など注意を(25/2/9)
日産、ホンダとの統合合意撤回へ(25/2/5)
【特殊詐欺:トクリュウ】+1-844-173-3313から電話キター 特殊詐欺だぁ~~これはアカンヤツ
備蓄米放出へ準備、流通不足で初 政府、買い戻し条件に売り出し