標高30メートル以下60万人居住 宮崎県
関連記事
- 都城でプロ野球・ロッテ1軍が春季キャンプ実施へ 【2025年10月18日(土)】
- 『日南海岸伊勢えびまつり』に参加してきた(爆 【2025年09月28日(日)】
- 南海トラフ巨大地震 30年以内発生確率 2つの確率を新たに算出 【2025年09月27日(土)】
- 緊急地震速報の予報震度が一時過大に システムの不具合か 【2025年08月19日(火)】
- 【#南海トラフ地震】地震前「ゆっくり滑り」間隔半減 日向灘で初観測、予測へ成果 【2025年07月20日(日)】
いや,オイラもっす(汗
うち,標高が20メートル無いことが判明.
しかも,2級河川の川岸に居城を構えておりまする
津波は川を登ってくるからなぁ...
宮崎で60万人が対象になるって
半分超えてるじゃん(大汗
宮崎平野は,タダっぴろいからなぁ...
そりゃ,津波被災対象者も増える,と
とりあえず,避難経路だけは,確認しておいたほうがよさそうかも,です
| 標高30メートル以下60万人居住 本県
東日本大震災で津波により浸水した区域と同様に、海岸線からの距離が10キロ以内で標高30メートル以下の地域が、全国土の10%に当たる約3万7千平方キロあり、総人口の35%に当たる4438万人が居住していることが25日までに、国土交通省の分析で分かった。 標高10メートル以下に絞り込んだ場合は約1万9千平方キロで、人口は全国の20%となる。県内には海岸線からの距離が10キロ以内で標高30メートル以下の地域が537平方キロあり、人口の53%に当たる約60万人が居住。標高10メートル以下に絞ると256平方キロで人口の29%が集中している。 (以下略) |
| 宮崎日日新聞 |

コメント
【クマ】クマによる人的被害、生活圏7割 環境省まとめ、出没は最多2万件
「ニュウハクシミ」紙を食べる害虫 生息19都道府県に拡大
文化の日な祭日らしい.文化的に休むもうず?
【#HTVX】新型宇宙輸送船HTV-X 油井さんがロボットアームでキャッチ
【冬】来週11℃予想とか出てきてる.秋があったのか,今年(25/10/23)
【ツル】出水平野に冬の訪れを告げるツル第一陣・今季初飛来 鹿児島(25/10/21)
都城でプロ野球・ロッテ1軍が春季キャンプ実施へ
山形で開催の映画祭 監督など国内外の参加者が“芋煮”味わう
連休なんで生駒高原でコスモスを愛でてきた
連休の中日ですの.天気は良くなる方向じゃげ