北関東沖、巨大地震の可能性 空白330年、ひずみ蓄積
関連記事
- 【地震火山前兆現象】また”水柱”…北海道で大量の水が突然噴き出す ケガ人の情報なし 蘭越町の地熱発電所の近く 【2023年06月29日(木)】
- 【#地震火山前兆現象】鹿児島:マッコウクジラの群れ 錦江湾内で目撃相次ぐ 専門家も「珍しい」 船舶に注意呼びかけ 【2023年06月13日(火)】
- 【#桜島】【独自】電柱から「温泉?」立ち上る湯気に小さな町の住民が期待 その正体は… 【2023年02月13日(月)】
- 【桜島】電柱の根元から突然噴気 地中の温度90度超、草は枯れ雨水沸騰 温泉ソムリエも「?」 鹿児島市 【2023年02月10日(金)】
- 【#地震火山前兆現象】海岸に大量のイワシが打ち上げられる 群れがパニック状態になった可能性も 回収作業進む 《新潟・糸魚川市》(23/2/8) 【2023年02月08日(水)】
大震災後,1ヶ月以内に発生か?と予想されて
いまだ沈黙中>房総半島沖地震
ひずみはマックスに溜まっているし
東北地方太平洋沖地震@東日本大震災で,一段と岩盤ストレスは溜まっているし
今起こってもおかしくない状況が続いており...
怖いよなぁ...
出来れば起こってほしくないけど
330年分のエネルギーやし
こいつが破裂したら,関東エリアは,とんでもないことになるわなぁ...
勘弁して欲しいぞな
東日本大震災:北関東沖、巨大地震の可能性 空白330年、ひずみ蓄積 /茨城
◇「東日本」南部 茨城県を含む北関東沖で巨大地震の可能性が大きくなっているとする研究結果を、筑波大の八木勇治准教授(固体地球物理学)がまとめた。東日本大震災の際の地震動によってもプレート(岩板)にたまったひずみが解放されておらず、マグニチュード(M)8・5級の地震が想定されるとしている。【安味伸一】 ◇筑波大・八木准教授が研究 東日本大震災は、太平洋プレートが日本海溝付近で北米プレートの下に滑り込み、北米プレートを跳ね上げたプレート境界地震。海底が盛り上がり、大津波を発生させた。 八木准教授が地震波などのデータを解析した結果、プレートの滑りは最大40~50メートル、震源域は南北440キロ、東西180キロに達していた。プレートが大きく滑った領域の北部は、1896年に発生し犠牲者2万人以上と日本最悪の津波被害となった明治三陸地震の震源域と一部重なる。 一方、今回の震源域の南部には1677年の延宝房総沖地震(推定M8)の震源域がある。この地震では5~7メートルの津波があったとされる。八木准教授はこの領域でM8級の巨大地震が約330年間も起きていないことに着目した。太平洋プレートは年8・5センチの速度で沈み込み、滑り量は約30メートルと推定。プレートのひずみに、M8・5の地震を起こすエネルギーが蓄積されていると試算した。 八木准教授は「巨大地震に周期性は当てはまらない。長期予測だけでなく直前予測も念頭に置いてデータを解析する必要がある。茨城沖での巨大地震は、東海地震よりも差し迫っている可能性がある」と指摘している。 |
毎日新聞 |
コメント
【#象印】給湯ポットがついに壊れたピエン
【速報】宮崎市の大淀川河口付近で6人乗りの船が転覆 2人が意識不明の重体
【#巨大地震】フィリピンでM7.6の地震 津波注意報発令中(23/12/3)
食欲が無いでがす
【#地震】北マリアナ諸島M7.1 (23/11/24)
【#地球寒冷化】宮崎~清武 11月なのに雪が舞ってる これは人類滅亡!(23/11/18)
NTT広報室が楽天・三木谷氏の発言に「ナンセンス」と反論 その理由は?