肥薩線を世界遺産に 貴重な鉄道施設が現存 建設から100年超 推進団体を8月設立
関連記事
【#肥薩線】肥薩線復旧で最終合意 八代-人吉間、33年度再開へ―熊本県とJR九州 【2025年04月02日(水)】
- 【#肥薩線】JR肥薩線 八代〜人吉の区間 鉄道での復旧進める方向で合意 【2024年04月04日(木)】
- #JR九州 鉄道で肥薩線復旧 慎重姿勢を転換、27日に合意へ(24/3/20) 【2024年03月20日(水)】
- 【#JR九州】九州豪雨で被災のJR肥薩線、鉄道での復旧に月内にも合意(24/3/13) 【2024年03月13日(水)】
- 肥薩線復旧費、熊本県が地方分を全額負担 地元市町村に配慮(23/11/11) 【2023年11月11日(土)】
ぬぉ~
未来遺産の話は,出てたけど,世界遺産登録は構想段階じゃったが
マジで,世界遺産登録へ動くとなっ! 😯
決まれば面白いゾォ~
肥薩線,アホみたいに観光客が増えそうじゃし
工業遺産的な価値は,高そうじゃしなぁ
いや,貴重な設備が,ゴロゴロ転がっているし・・・
ついでに,矢岳のD51-170を復活して
吉松の転車台も修復して...♪(なんなら,隼人駅あたりにも,転車台を...爆)
夢が広がりング♥
うまくいくことを祈ってますわん
肥薩線を世界遺産に 貴重な鉄道施設が現存 建設から100年超 推進団体を8月設立
人吉市の田中信孝市長は25日、建設から100年以上の鉄道施設が現役で活躍するJR肥薩線(八代-隼人)の「世界遺産」登録を目指し、八代市と鹿児島県霧島市を結ぶ沿線、周辺自治体による推進団体を8月中旬に立ち上げる計画を表明した。人吉市であった利用促進期成会総会で明らかにした。 肥薩線は1909年に全線開通した。白石駅(芦北町)や大畑(おこば)駅(人吉市)の駅舎、人吉駅(同)の機関車庫、球磨川に架かる球磨川第1橋梁(八代市)など、100年以上前に建設された施設が残っている。また、人吉-吉松では山岳路線ならではの急勾配を上るためのループ線とスイッチバックが全国で唯一併設されている。 田中市長によると、人吉市と宮崎県えびの市、鹿児島県湧水町が連名で近く沿線・周辺の16自治体に推進団体参加を打診する。田中市長は「世界的にも貴重な路線。しっかりと未来へ渡すため、関係自治体が一体となって登録へまい進したい」と話している。 |
西日本新聞 |
コメント
【地震】大隅半島東方沖で地震:宮崎市などで震度4 津波の心配なし(25/4/3)
「ジャパニーズウイスキー」の基準“法律で明確化を”業界団体
【#桜】国富:大坪の一本桜を見物に行った!咲いてなかったドロドロドロ(25/3/22)
3月下旬なのに鰐塚山が雪を被ってる.これはヤバス(25/3/19)
JR日豊線・仙巌園駅3月15日開業 周辺含む総整備費は12億円、開業合わせ磯ビーチハウスにカフェオープン
【#確定申告】税務がオワタ!所得税&消費税申告書を提出した!財務省の役人どもはこの恨み,祝ってやるドロドロドロ
【#火事】都農町のキャンプ場近くで山林火災 現在も消火活動中(27日午後6時15分現在)
宮崎ー台湾 国際定期便が週2往復に増便へ 来月30日から(25/2/15)
『にっぽん縦断 こころ旅』4月から田中美佐子が新たな旅人に 火野正平さんが14年間担当
オリックス・バファローズのキャンプ見学に行ってきた,昨日(爆(25/2/9)