国交省のPCがウイルス感染、アカウント情報や個人情報が流出の可能性
関連記事
- 【#サイバー攻撃】充電式バイブレータからマルウェア検出、USB充電デバイスに注意 【2024年02月26日(月)】
- 【#ウクライナ戦争】ロシア:カスペルスキーを「国家安全保障上の受け入れがたい脅威」に連邦通信委員会が認定 【2022年03月30日(水)】
- 身代金型ウイルスに感染-ブルーチップ 【2018年12月17日(月)】
- 【#詐欺】津波警報装う偽メール、気象庁を名乗り 【2018年11月09日(金)】
- 【#Excel】CSVファイルで感染 ウイルス対策の常識覆される 【2018年06月29日(金)】
こらこら
ウイルス対策,ちゃんとやってなかったんかいな?
フラッシュやらPDFやらって,最新版,ぶっこめばある程度はなんとかなるはずなのに?
ワクチンソフトの更新とか,どうなってたんかねぇ...
まぁ,しかし,情報流出はマズイわなぁ...
国交省のメールサーバレベルで,ウイルスメールのスクリーニングやれてれば,一番問題がなかったのに(汗
PCがウイルス感染、アカウント情報や個人情報が流出の可能性 – 国交省
国土交通省のパソコンがウイルスに感染し、内部ネットワークのログイン情報や個人情報が外部へ流出した可能性があることがわかった。同省では、流出したデータの内容や流出経路など詳細を調べている。 同省四国地方整備局の職員が利用するPCに、「Adobe Reader」「Adobe Acrobat」の脆弱性を悪用するトロイの木馬「TROJ_PIDIEF.ECZ」が感染したもので、7月20日に判明したという。 今回のウイルス感染により、同局行政情報システムへログインする際に職員が利用するIDやパスワードが、感染PC経由で第三者に窃取された可能性があるほか、PC内部に保存されていた個人情報についても外部へ流出したおそれがある。 感染が確認された「TROJ_PIDIEF.ECZ」は、「Adobe Reader」「Adobe Acrobat」における既知の脆弱性を悪用する不正プログラム。Adobe Systemsでは、2010年10月にアップデートを公開し、脆弱性の修正を行っている。 (以下略) |
security-next |
コメント
中日本高速道路 ETCシステム障害 7都県 一部の専用レーン閉鎖(25/4/6)
iPhone米価格は相互関税で30─40%上昇か、上位機種は2300ドルも
【地震】大隅半島東方沖で地震:宮崎市などで震度4 津波の心配なし(25/4/3)
「ジャパニーズウイスキー」の基準“法律で明確化を”業界団体
【#桜】国富:大坪の一本桜を見物に行った!咲いてなかったドロドロドロ(25/3/22)
3月下旬なのに鰐塚山が雪を被ってる.これはヤバス(25/3/19)
JR日豊線・仙巌園駅3月15日開業 周辺含む総整備費は12億円、開業合わせ磯ビーチハウスにカフェオープン
【#確定申告】税務がオワタ!所得税&消費税申告書を提出した!財務省の役人どもはこの恨み,祝ってやるドロドロドロ
【#火事】都農町のキャンプ場近くで山林火災 現在も消火活動中(27日午後6時15分現在)