国交省のPCがウイルス感染、アカウント情報や個人情報が流出の可能性
関連記事
- 【#サイバー攻撃】充電式バイブレータからマルウェア検出、USB充電デバイスに注意 【2024年02月26日(月)】
- 【#ウクライナ戦争】ロシア:カスペルスキーを「国家安全保障上の受け入れがたい脅威」に連邦通信委員会が認定 【2022年03月30日(水)】
- 身代金型ウイルスに感染-ブルーチップ 【2018年12月17日(月)】
- 【#詐欺】津波警報装う偽メール、気象庁を名乗り 【2018年11月09日(金)】
- 【#Excel】CSVファイルで感染 ウイルス対策の常識覆される 【2018年06月29日(金)】
こらこら
ウイルス対策,ちゃんとやってなかったんかいな?
フラッシュやらPDFやらって,最新版,ぶっこめばある程度はなんとかなるはずなのに?
ワクチンソフトの更新とか,どうなってたんかねぇ...
まぁ,しかし,情報流出はマズイわなぁ...
国交省のメールサーバレベルで,ウイルスメールのスクリーニングやれてれば,一番問題がなかったのに(汗
| PCがウイルス感染、アカウント情報や個人情報が流出の可能性 – 国交省
国土交通省のパソコンがウイルスに感染し、内部ネットワークのログイン情報や個人情報が外部へ流出した可能性があることがわかった。同省では、流出したデータの内容や流出経路など詳細を調べている。 同省四国地方整備局の職員が利用するPCに、「Adobe Reader」「Adobe Acrobat」の脆弱性を悪用するトロイの木馬「TROJ_PIDIEF.ECZ」が感染したもので、7月20日に判明したという。 今回のウイルス感染により、同局行政情報システムへログインする際に職員が利用するIDやパスワードが、感染PC経由で第三者に窃取された可能性があるほか、PC内部に保存されていた個人情報についても外部へ流出したおそれがある。 感染が確認された「TROJ_PIDIEF.ECZ」は、「Adobe Reader」「Adobe Acrobat」における既知の脆弱性を悪用する不正プログラム。Adobe Systemsでは、2010年10月にアップデートを公開し、脆弱性の修正を行っている。 (以下略) |
| security-next |

コメント
【#特別重大報道】存立危機事態キター!有事発生ぢゃ!!なので,ぎんゆぅ~さんはしばらくお休みしまする
21年ぶりに新規航路 宮崎港に東京港と結ぶ貨物専用の定期航路開設へ
【#クマ】「泳ぐ宝石」ニシキゴイ、クマに襲われる…新潟県小千谷市のいけす
【クマ】クマによる人的被害、生活圏7割 環境省まとめ、出没は最多2万件
「ニュウハクシミ」紙を食べる害虫 生息19都道府県に拡大
文化の日な祭日らしい.文化的に休むもうず?
【#HTVX】新型宇宙輸送船HTV-X 油井さんがロボットアームでキャッチ
【冬】来週11℃予想とか出てきてる.秋があったのか,今年(25/10/23)
【ツル】出水平野に冬の訪れを告げるツル第一陣・今季初飛来 鹿児島(25/10/21)