「親子彗星」を発見=同じ軌道に乗り移動-石垣島天文台
関連記事
- 【#白色彗星帝国】レモン彗星(C/2025 A6)が肉眼で見える予想に変わってキター! 【2025年10月01日(水)】
- 最新の宇宙論は宇宙が誕生と死を繰り返し「今が5回目」だと示唆 【2025年09月27日(土)】
- 【人類滅亡】北斗七星方向から謎の電波 2時間おき、矮星の連星から届く 電波望遠鏡で発見・国際チーム 【2025年03月17日(月)】
- 【C/2023 A3】紫金山・アトラスすい星が接近 尾を引く様子 国内各地で観測 【2024年10月14日(月)】
- 【C/2023 A3】紫金山・アトラス彗星:曇ってるじゃねぇ~か!興行主,腹を切れ! 【2024年10月12日(土)】
ほぉ~
どういうカラクリで,2つに割れたのかが,気になる!のぉ?
寿命が近づくと,個体を維持できなくなって,バラバラに分解していくんかねぇ.
ハレー彗星もなんか,幾つかに割れたんじゃね?って話もあるし
海王星の軌道の外で,異常発光があったそうですよぉ>ハレー
完全にバラバラになって,地球軌道と交差しているようだったら
流星群になるそうですわん
「親子彗星」を発見=同じ軌道に乗り移動-石垣島天文台
石垣島天文台(沖縄県石垣市)は3日までに、同じ軌道に乗って移動する二つの彗星(すいせい)を観測したとホームページで公表した。識者は彗星が分裂してできた破片が同じ軌道を描いている可能性があると分析している。同天文台の宮地竹史副所長は、「まるで親が子を連れているようだ」と話した。 「親」に見えるのは2005年に発見された「ファン・ネス彗星」。石垣島天文台が同彗星を観測していたところ、先月29日に後を追うように移動する「子」を発見した。両彗星とも肉眼で見ることはできないという |
JIJI.COM |
コメント
都城でプロ野球・ロッテ1軍が春季キャンプ実施へ
山形で開催の映画祭 監督など国内外の参加者が“芋煮”味わう
連休なんで生駒高原でコスモスを愛でてきた
連休の中日ですの.天気は良くなる方向じゃげ
【大リーグ】大谷翔平 先頭打者HR ワイルドカードシリーズ
10月に入りましたなぁ.今年もあと90日ちょっと,早い!
『日南海岸伊勢えびまつり』に参加してきた(爆
少しは涼しくなってきたかの?エアコンを回す時間が短くなってきた