「親子彗星」を発見=同じ軌道に乗り移動-石垣島天文台
関連記事
- 【人類滅亡】北斗七星方向から謎の電波 2時間おき、矮星の連星から届く 電波望遠鏡で発見・国際チーム 【2025年03月17日(月)】
- 【C/2023 A3】紫金山・アトラスすい星が接近 尾を引く様子 国内各地で観測 【2024年10月14日(月)】
- 【C/2023 A3】紫金山・アトラス彗星:曇ってるじゃねぇ~か!興行主,腹を切れ! 【2024年10月12日(土)】
- 【C/2023 A3】紫金山・アトラス彗星:明日から彗星の尾っぽに地球丸ごと突入の予想(24/10/9) 【2024年10月09日(水)】
- アトラス彗星(C/2024 S1)がヤバイ -8等星で光る予想 【2024年10月05日(土)】
ほぉ~
どういうカラクリで,2つに割れたのかが,気になる!のぉ?
寿命が近づくと,個体を維持できなくなって,バラバラに分解していくんかねぇ.
ハレー彗星もなんか,幾つかに割れたんじゃね?って話もあるし
海王星の軌道の外で,異常発光があったそうですよぉ>ハレー
完全にバラバラになって,地球軌道と交差しているようだったら
流星群になるそうですわん
「親子彗星」を発見=同じ軌道に乗り移動-石垣島天文台
石垣島天文台(沖縄県石垣市)は3日までに、同じ軌道に乗って移動する二つの彗星(すいせい)を観測したとホームページで公表した。識者は彗星が分裂してできた破片が同じ軌道を描いている可能性があると分析している。同天文台の宮地竹史副所長は、「まるで親が子を連れているようだ」と話した。 「親」に見えるのは2005年に発見された「ファン・ネス彗星」。石垣島天文台が同彗星を観測していたところ、先月29日に後を追うように移動する「子」を発見した。両彗星とも肉眼で見ることはできないという |
JIJI.COM |
コメント
今日は城主生誕記念日で日本国は祝日,らしい...
兵庫 城崎温泉 旅館で火事 ほぼ消し止められる
東海道新幹線 停電のため運転見合わせ 区間が拡大 原因調査中
【霧島山】新燃岳:活発化してた火山性地震,ピタッと止まった(25/4/26)
今日は落雷,ひょうに厳重警戒じゃげな(25/4/14)
中日本高速道路 ETCシステム障害 7都県 一部の専用レーン閉鎖(25/4/6)
iPhone米価格は相互関税で30─40%上昇か、上位機種は2300ドルも
【地震】大隅半島東方沖で地震:宮崎市などで震度4 津波の心配なし(25/4/3)