NASA シャトルの後継ロケットを発表
関連記事
- NASA 約4000人が早期退職申し出 トランプ政権の連邦職員削減で 【2025年07月28日(月)】
- 米ボーイング、宇宙事業の売却検討 経営合理化へ―報道 【2024年10月26日(土)】
- 【#artemis1】月探査「アルテミス計画」の宇宙船「オリオン」が地球に帰還 【2022年12月12日(月)】
- 「OMOTENASHI」日本初の無人探査機の月面着陸断念 JAXA 【2022年11月22日(火)】
- 超小型探査機「OMOTENASHI」は通信が途絶、しかし月面着陸は「まだ諦めず」 【2022年11月20日(日)】
昔の名前のアレスー5
SLSって名前が仮でついたそうな
設計を見なおして,外観はちと変わったかのぉ?
いま,突貫で詳細設計をやってるじゃろうなぁ...
ロシアのロケットシステムがこけると,国際宇宙ステーションの運営がたちまち,滞るし
はやく,実機を見たいですわん♪
NASA シャトルの後継ロケットを発表
米航空宇宙局(NASA)は14日、スペースシャトルの後継となる新型ロケットの開発計画を発表した。翼を持ち再利用可能なシャトルと異なり、アポロ宇宙船を月に運んだロケットと同様の使い捨て型で、暫定的に「宇宙発射システム」(SLS)と名付けられた。地球に近い小惑星や火星への有人探査を目指し、2017年に無人での試験飛行を計画している。 NASAによると、ロケットの主エンジンは液体水素と液体酸素を燃料として利用。補助エンジンとして現時点では固体燃料ロケットの利用を考えているが、将来変更される可能性もある。 人が乗る宇宙船にはブッシュ前大統領時代から、月に行くために開発を進めてきたオリオン宇宙船を利用する。 米メディアによると、試験飛行を経て21年に最初の有人飛行を実施し、25年に小惑星の探査、30年代には火星の軌道周回や着陸を目指す。 SLSに積める最大重量は130トンになる見通しで、二十数トンだったシャトルを大幅に上回る。小惑星や火星への任務にはオリオン宇宙船のほか、居住施設や探査車も搭載して打ち上げられることになる。 米国内ではベンチャー企業が国際宇宙ステーション(ISS)に人や物資を運ぶためのロケットを開発中だ。(共同) |
スポニチ |
コメント
少しは涼しくなってきたかの?エアコンを回す時間が短くなってきた
【大地震】カムチャツカ半島沖合で地震 マグニチュード7.5と推定(25/9/13)
台風一過なのに今日も猛暑予想.秋が来ないぞい
【霧島山】新燃岳が噴火 噴煙高度火口上5500m(25/8/28)
日産「GT-R」生産終了 スポーツカーの開発環境 厳しさ増す
火球か?隕石か?「夜なのに明るく」「カメラが真っ白になるほどの光」九州や西日本各地で目撃あいつぐ 空気の振動も観測
ひょっとして,大規模にやらかしてました?ぎんゆぅ~さん,落ちてた模様(爆