南海トラフ、大津波18回超か…2400年間
関連記事
- 【#南海トラフ地震】南海トラフ地震30年以内発生確率 「80%程度」に引き上げ 【2025年01月16日(木)】
- 【#南海トラフ地震】南海トラフ地震臨時情報を発表 気象庁(25/1/13) 【2025年01月13日(月)】
- 【#南海トラフ】四国沖で地震 M4.1(24/8/24) 【2024年08月24日(土)】
- 【#南海トラフ地震】南海トラフ地震臨時情報 呼びかけ終了 備え継続を(24/8/15) 【2024年08月15日(木)】
- 【#南海トラフ地震 なのか?】有事発生...ドロドロドロ 現在注視中 【2024年08月11日(日)】
100~200年に一回
巨大地震が起こっておるとな
前回の南海地震から,そろそろ70年か...
もうちょっとは,大丈夫かもしれないかのぉ...
でも,生きている間には,確実に食らうことになりそう>南海トラフ連動地震
大隅半島~宮崎~大分南部は
凄まじい津波に洗われることになりそうじゃなぁ...
がんばって,生き残るゾォ~!
南海トラフ、大津波18回超か…2400年間
東南海地震などの震源域がある南海トラフ沿いでは、大きな津波を伴う地震が2400年間に少なくとも18回起き、約100~200年の異なる周期で発生している可能性があることが、大阪市立大学や産業技術総合研究所による津波堆積物の調査でわかった。 静岡市で12日から始まる日本地震学会で発表する。 同大などは三重県尾鷲市の海岸沿いにある大池(標高約5メートル)で、底に堆積した地層を採取。安政東海地震(1854年)、昭和東南海地震(1944年)時の地層は採取時に流出して判別できなかったが、紀元前4世紀~紀元後18世紀に津波でできたとみられる堆積物が16層見つかった。 このうち7層は、歴史記録が残る白鳳地震(684年)以降の地震と年代が一致。別の6層も、遺跡に残る液状化の痕跡から「未知の巨大地震」が指摘されている年代と合うという。 |
読売新聞 |
コメント
宮崎ー台湾 国際定期便が週2往復に増便へ 来月30日から(25/2/15)
『にっぽん縦断 こころ旅』4月から田中美佐子が新たな旅人に 火野正平さんが14年間担当
オリックス・バファローズのキャンプ見学に行ってきた,昨日(爆(25/2/9)
【大雪】9日も降り続く見込み 交通影響に警戒 雪崩など注意を(25/2/9)
日産、ホンダとの統合合意撤回へ(25/2/5)
【特殊詐欺:トクリュウ】+1-844-173-3313から電話キター 特殊詐欺だぁ~~これはアカンヤツ
備蓄米放出へ準備、流通不足で初 政府、買い戻し条件に売り出し