100年後、日本に「雨期」 東大グループなど温暖化予測 台風上陸は減
関連記事
- 「微粒子まいて地球冷やす」米企業に日本から投資 世界では批判 【2024年11月04日(月)】
- 国王が被災地訪問、住民は抗議 泥投げ騒然―スペイン洪水 【2024年11月04日(月)】
- 世界有数の漁場に異変=「亜寒帯化」で生態系影響―カニ100億匹が死滅・ベーリング海 【2024年10月15日(火)】
- サウジアラビア メッカ大巡礼 猛暑で少なくとも500人超死亡か 【2024年06月20日(木)】
- 世界の平均海面水温、史上最高を過去1年間「連日更新」 記録的暑さで(24/6/13) 【2024年06月13日(木)】
梅雨は十分、雨季のような気がするがのぉ?
2ヶ月雨が続くんじゃし
梅雨の時期が長くなると、憂鬱じゃなぁ
大きな傘を買わないといけないはず(爆
でもまぁ、温暖化研究ばかりやっておるけど
冷えるほうも、研究しておかないとやばいジィ
太陽活動異常停滞モードやからのぉ
冷えだしてから、対策打っても間に合わない予感?
100年後、日本に「雨期」 東大グループなど温暖化予測 台風上陸は減
東京大学大気海洋研究所の高薮縁教授らの研究グループが、世界の気象関係機関が開発したコンピューターシミュレーション「気候モデル」を用いて、地球温暖化に伴う日本の気象現象について将来予測をまとめた。それによると、100年後には梅雨が長引き、春と夏の間に季節として「雨期」ができたり、台風の日本上陸数が減少するといった大胆な予測となっている。14日に東大安田講堂(東京都文京区本郷)で開かれる環境省主催のシンポジウムで発表される。 気候モデルは、大気、海洋、陸面など気候を形成する要素を数値化し、コンピューターで計算するシステムで、各国の気象庁や大学などの研究機関が開発を進めている。研究には東大のほか、北海道大や筑波大、気象研究所などが参加した。日本を含め12カ国の気候モデル24個について、過去約20~100年間の観測結果を基に検証。再現性の高かったモデルを用いて温暖化に伴って身近な気象現象が100年後、どのように変化するかを予測した。 梅雨明けについては、現状の偏西風の典型的な動きを示す気候モデルを用いて予測した結果、「偏西風の北上は弱まり、東日本では7月中旬でも降水量は減らない」となった。100年後には梅雨明けが遅れ、夏の期間を短縮させる形で「雨期」となるという。 一方、時には甚大な被害を出す台風の発生場所を現在と比較すると、南シナ海やフィリピン、台湾近海で減少し、東寄りに移るとの予測も出た。東寄りに発生した台風の多くは日本の東海上を北上するため、将来も経路が変わらなければ上陸数は減少するという。ただ、高薮教授は「台風のコースも温暖化の影響で変わるかもしれない。上陸数については継続した研究が必要」としている。 季節ごとに特徴的な風では、春の到来を告げる暖かい南寄りの強い風「春一番」は現在よりも早まり、立春(2月4日)直後に吹く確率が高まる。夏の東北地方に吹き込み、コメの生育に悪影響を及ぼす冷たく湿った風「やませ」は、8月に増加するという。 |
MSN-サンケイ |
コメント
【#大相撲】 横綱 照ノ富士 引退の意向を固める
【#日向灘地震】割れ残り部が依然健在じゃし.怖いわなぁ
【#大地震】宮崎に大地震キタ━(゚∀゚)━!!(25/1/13)
【#大雪】宮崎市に降雪予報キター(25/1/11)
【#2025】あけおめ~ 2025年が始まったらしい...ドロドロドロ
2024年が終わりますなぁ 1年ありがとうございました
ついに宮崎市も氷点下気温キター(24/12/23)