南アに白金鉱脈 独立行政法人が発見
関連記事
紫外線で光る新鉱物「北海道石」発見 大阪大など研究グループ 【2023年05月27日(土)】
- 複雑な化合物からメタン=直接生成する菌発見 【2016年10月14日(金)】
- 南鳥島沖にレアメタル密集…大量にマンガン団塊 【2016年08月30日(火)】
- タンザニアで世界最大級のヘリウム鉱山,発見! 【2016年06月29日(水)】
- 久米島沖に海底鉱物資源=最大規模の表面積―石油ガス機構 【2015年01月29日(木)】
お~これは,GJじゃじ
37%分の権益もGetだそうで
白金は,触媒で必要じゃからのぉ
日本の産業界にも朗報じゃろて
この手の海外での
資源探査,もちっと派手にやってもよさそうじゃがのぉ
南アに白金鉱脈 独法が発見 世界最高水準の含有量
プラチナなどの白金族の鉱脈を、独立行政法人「石油天然ガス・金属鉱物資源機構(JOGMEC)」が南アフリカで見つけた。レアメタル(希少金属)の白金族は、世界の埋蔵量の95%が南アに偏る。欧米や中国との獲得競争が激しくなるなか、日本が探査からかかわって手に入れる初の権益となる。 JOGMECとカナダの資源会社、プラチナム・グループ・メタルズが9~10月、南ア北東部でボーリング調査に着手。深さ643~666メートルの地中で、プラチナやパラジウムなどの白金族を1トンあたり3.47~7.0グラム確認した。含有量は、同じ北東部で商業生産している別の鉱山の1トンあたり3.31グラムを大きく上回り、世界最高水準という。 JOGMECは鉱脈の範囲を確かめるため、2013年まで探査を続け、10年代後半にも商業生産に入る。その際に37%の権益を得て、日本企業に引き継ぐ契約をプラチナム社と結んでいる。伊藤忠商事も今年6月、南アでの鉱山開発に出資して10%の権益を得たが、探査からかかわった権益取得は今回が初めて。 |
朝日新聞 |
コメント
【#梅雨】西日本各地が梅雨入り(23/5/29)
ガソリン補助金、9月末終了 6月から段階的に圧縮―経産省
Intel、64ビット専用アーキテクチャ「x86S」のビジョンを公開
はしか、国内で複数の感染者確認 同じ新幹線車両に乗り合わせ
宮崎の高校で491人がインフルエンザ集団感染15日から休校(23/5/18)
【#ウクライナ戦争】「ワグネル」トップ、ウクライナに露軍位置情報の提供提案 米紙報道
【#地震】八丈島近海で地震相次ぐ 気象庁、今後の活動に注意呼びかけ 大規模な地震で津波のおそれも(23/5/15)
日曜日らしい ちょいと寒いべ
【#事件】夜中の間,パトカーやら白バイやら走り回ってたぞー>清武界隈