SSDは2012年後半に1GB当たり価格が1ドルを切り、さらに普及が加速
関連記事
- M.2 SSDを追加購入したべ.ついにハードディスクとお別れじゃげ 【2023年11月09日(木)】
- 本格的なPCIe 5.0 SSDの普及到来か Crucial「T700」デビュー 【2023年06月12日(月)】
- 【#SSD】NVMe SSD 2TBが9,980円、960GBが4,980円など記録的安値(23/4/28) 【2023年04月28日(金)】
- SSDが届いたずら 【2021年08月27日(金)】
- amazonからモノが届かねぇ~ 在庫切れじゃげ SSDを買ったのじゃ 【2021年08月24日(火)】
1ギガで78円っすかぁ...
100ギガで,7800円
300ギガで,2万3000円ほど...
う~む,買えるぞ,こりゃ...♪
今年の年末,マザボ入れ替えるついでに
SSDに換装するかっ♥
ZENBOOKさまの,あまりのSSD爆速に驚愕してしまい
こりゃ,HDDは,一線級から引退じゃな,と思った次第で(爆
SSDは2012年後半に1GB当たり価格が1ドルを切り、さらに普及が加速
2011年も売上高が前年比2倍以上の50億ドルと好調 (2012年01月10日) 調査会社の米国IDCは1月9日、PCに搭載される「SSD(Solid State Drive)」の価格は、2012年後半に1GB当たり1ドルを切る見通しであり、これによってSSDの普及に一段と弾みが付くだろうとの見解を示した。 IDCは、クライアント市場でもエンタープライズ市場でも従来同様、価格がSSDの採用を左右する大きな要因になっていると指摘。 2011年には、SSDの1GB当たり価格は約1.56ドルだったと、IDCのSSDおよびHDDコンポーネント担当リサーチ・ディレクター、ジェフ・ジャヌコウィッツ(Jeff Janukowicz)氏は語った。 エンタープライズ・ソリューションにおけるフラッシュ・ストレージの利用拡大、モバイル・クライアント・デバイスの爆発的増加、SSDの価格低下が、今後数年にわたってSSDの普及を後押しするだろうと、IDCは述べている。 短期的には、タイの大洪水の影響によるHDDの供給不足も、SSDの普及の追い風になりそうだ。ジャヌコウィッツ氏によると、フラッシュ・ドライブの供給は洪水の影響を受けていないという。ほとんどのメーカーは韓国企業と日本企業だからだ。PCベンダーは、HDDが調達しにくいことから、代替品を探しており、SSDがこの需要を満たすだろうと、同氏は見ている。 (以下略) |
computerworld |
コメント
宮崎ー台湾 国際定期便が週2往復に増便へ 来月30日から(25/2/15)
『にっぽん縦断 こころ旅』4月から田中美佐子が新たな旅人に 火野正平さんが14年間担当
オリックス・バファローズのキャンプ見学に行ってきた,昨日(爆(25/2/9)
【大雪】9日も降り続く見込み 交通影響に警戒 雪崩など注意を(25/2/9)
日産、ホンダとの統合合意撤回へ(25/2/5)
【特殊詐欺:トクリュウ】+1-844-173-3313から電話キター 特殊詐欺だぁ~~これはアカンヤツ
備蓄米放出へ準備、流通不足で初 政府、買い戻し条件に売り出し