【地球終了のお知らせ】ベテルギウスに謎の高温の斑点が発見
関連記事
- 【#超新星爆発】ベテルギウスが急減光中(24/3/8) 【2024年03月08日(金)】
- 【#ベテルギウス】超新星爆発が近いかも?な新情報キター(23/7/9) 【2023年07月09日(日)】
- 「ひまわり8号」で天文学成果 ベテルギウスの大減光観測―東大 【2022年05月31日(火)】
- 【#ベテルギウス】「超新星爆発」は10万年以上先 【2021年02月21日(日)】
- ベテルギウスまた明るさ急減(20/8/28) 【2020年08月28日(金)】
おっと,前回の真っ赤な斑点とは別物か?
なんじゃ?この高音斑点は
とりあえず,ホント死期が迫っている感じじゃなぁ>ベテルギウス
なんか,死ぬ直前で断末魔モードって感じ?
ドカンと行くのかねぇ??
オイラが生きている間に,超新星爆発,見てみたいものじゃが(汗
ただ,地球がこんがりローストされる可能性もある両刃の剣?素人にはおすすめできない?(爆
ベテルギウスに謎の高温の斑点が発見 英国マンチェスター大学の研究者らが、オリオン座ベテルギウスの外気圏に高温のガスの点が2つあることを発見した。観測結果はMonthly Notices of the Royal Astronomical Societyに掲載され、arXiv.orgのサイトでも閲覧できる。 2012年7月、電子顕微鏡 e-MERLINで捉えられた映像には、高温ガスによる2つの点が移っている。斑点の温度は4000~5000ケルビンで、星の表面の最高温度(3600ケルビン)よりも高い。 高温の斑点が現れた理由について、研究者らの間では4つの仮説的理由が挙げられているが、今のところ理由は確定されていない。 ベテルギウスはオリオン座を構成するひとつの星で 地球より650光年離れており、赤い色の星としては地球に最も近いもののひとつ。2011年、この星の重さは太陽の13個分にあたることが学者らの研究で証明された。 |
Voice of Russia |
コメント
宮崎ー台湾 国際定期便が週2往復に増便へ 来月30日から(25/2/15)
『にっぽん縦断 こころ旅』4月から田中美佐子が新たな旅人に 火野正平さんが14年間担当
オリックス・バファローズのキャンプ見学に行ってきた,昨日(爆(25/2/9)
【大雪】9日も降り続く見込み 交通影響に警戒 雪崩など注意を(25/2/9)
日産、ホンダとの統合合意撤回へ(25/2/5)
【特殊詐欺:トクリュウ】+1-844-173-3313から電話キター 特殊詐欺だぁ~~これはアカンヤツ
備蓄米放出へ準備、流通不足で初 政府、買い戻し条件に売り出し